• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

幼児教育から小学校教育への移行過程の検討

Research Project

Project/Area Number 19330168
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

秋田 喜代美  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00242107)

Keywords移行 / 幼小連携 / 人事交流 / 幼稚園 / 小学校 / 保護者調査 / 縦断研究 / 環境移行
Research Abstract

1幼小移行縦断研究に関しては、日本データ78名の子どもの縦断データに関して、描画と語りの分析を実施した。描画に関しては、大人は一般に小学校という場の象徴を机や教科書、黒板等で表象しているが、実際に描かれた道具を遊具と教具にわけると、小学校でも教具より遊具を描く者の数が多く、また学校間差がみられることが明らかなとなった。また語りに関しては、遊具の有無、給食と弁当の差異等「物理的相違」を語る者が多く、「活動内容」の相違や「主観的感情経験」を語る者は少ないという特徴が3地域共通に見られた。場から子どもはまず幼小の相違を捉えていることが明らかになった。そして主観的経験としての心配・不安はどの園でも少数名ではあるが共通に挙げられたのが、教師に怒られないかということと給食が食べられるかの2点であった。また園差がみられたのは友達や勉強等の活動であった。ここからは幼児に小学校にむけての期待がどのように提供されるかの重要性が指摘できる。移行で両文化の違いを受容しながら、入学2ヵ月後には学習はまだ必ずしも象徴的には子どもに認識されたり語られていないことが示された。
2教師の人事交流分析に関しては、幼稚園から小学校への移動2名、小学校から幼稚園への移動2名について4年間の経験に関する語りの質的分析を行った。その結果、個人間の差異より移行方向の共通性が大きいこと、初期には方法の相違や見通しのもてなさに困惑するが、中・終期においてA群教師(小学校から幼稚園へ)は独自のアイデアをいれていき適応感が高かったのに対し、B群教師(幼稚園から小学校へ)は適応感をもてず自己発揮が十分に出来ないと語り移行方向による適応感の相違がみられた。また両方向共に初期に共通に語られたのが、時間経験見通しの立たなさに関する側面であることが示された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 幼稚園・保育所と小学校との円滑な接続の意義2010

    • Author(s)
      秋田喜代美
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 856 Pages: 6-11

  • [Journal Article] 子どもを知ることと理解することから考える2010

    • Author(s)
      小田豊
    • Journal Title

      天理大学カウンセリング紀要

      Volume: 2 Pages: 197-201

  • [Journal Article] 幼児教育の原点を考える-幼児教育と特別支援教育の狭間から2009

    • Author(s)
      小田豊
    • Journal Title

      幼稚園じほう

      Volume: 2009.4 Pages: 5-11

  • [Presentation] 幼稚園から小学校への移行に関する縦断的分析(1)園文化から学校文化への子どもの移行経験2009

    • Author(s)
      秋田喜代美・野口隆子・淀川裕美・箕輪潤子・門田理世・芦田宏・鈴木正敏・小田豊
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回総会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡)
    • Year and Date
      20090920-20090922
  • [Presentation] 幼稚園から小学校への移行に関する縦断的分析(2)-移行経験による保護者の認識の変化-2009

    • Author(s)
      野口隆子・秋田喜代美・淀川裕美・箕輪潤子・門田理世・芦田宏・鈴木正敏・小田豊
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回総会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡)
    • Year and Date
      20090920-20090922
  • [Presentation] Collaboration and Transformation of Activity Systems of Kindergarten-Elementary school : How teachers talk about boundary-crossing between two cultural systems2009

    • Author(s)
      Kiyomi Akita, Yutalka Oda
    • Organizer
      American Educational Research Association
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      20090413-20090417
  • [Presentation] Illustrating Meanings of Going to Elementary School" From Children's Point of View2009

    • Author(s)
      Riyo Kadota, Hiroshi Ashida
    • Organizer
      American Educational Research Association
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      20090413-20090417
  • [Presentation] Japanese kindergarten and elementary-school teachers' perceptions of children's activities in each setting2009

    • Author(s)
      Masatoshi Suzuki, Takako Noguchi, Junko Minowa
    • Organizer
      American Educational Research Association
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      20090413-20090417
  • [Presentation] 就学前後の子どもが捉えた幼稚園と小学校の違いに関する研究2009

    • Author(s)
      鈴木正敏・椋田善之
    • Organizer
      日本保育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉)
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Book] 「保育」研究と「授業」研究」日本教育方法学会編『日本の授業研究 下巻 授業研究の方法と形態』2009

    • Author(s)
      秋田喜代美
    • Total Pages
      177-188
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi