2007 Fiscal Year Annual Research Report
「いのちの尊厳」教育における生命科学の位置価値に関する教育課程の国際比較研究
Project/Area Number |
19330178
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
増渕 幸男 Sophia University, 総合人間科学部, 教授 (40149076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊倉 鴻之助 上智大学, 理工学部, 教授 (70129790)
羽入 佐和子 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (00126351)
佐竹 正延 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178688)
和田 サヨ子 聖母大学, 看護学部, 教授 (70310084)
鈴木 晶子 京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10231375)
|
Keywords | いのちの尊厳 / 生命科学 / 死生観 / ゲノム / 教育課程 / 臓器移植 / 人間の尊厳 / 道徳教育 |
Research Abstract |
平成19年度は4回共同研究会の開催、中国での研究会開催、中国・韓国の教科書翻訳と分析を実施。第一回研究会:6月9日(土)では本年度の研究方針、研究日程、役割分担、研究内容の確認作業と実施体制の確立および専門的知識の供与として候補君を選定。第二回研究会:9月20日(木)では各研究分担者による課題研究成果の中間発表および討議、課題研究に関する国外での研究会開催の決定。第三回研究会:10月7日(日)では東北大学において冨和清隆氏(京都大学)、吉成みやこ氏(東北大学)による講演と質疑討論を行った。第四回研究会:平成20年2月27日〜29日では、中国社会科学院において日本側5名、中国側5名による日中の教科書に見る「いのちの尊厳」に関する内容の分析と討論を行った。 以上の活動をとおして各人の研究役割を全員で共有し、その都度新たな問題点を抽出することによって本研究の課題の核心に迫ることができた。また専門的知識の供与として医療教育に携わる専門家を招聘しての研究会は現代の「生命研究の最前線」について深い理解を得ることができ、研究課題に関する理論と実践の両面から今後の問題領域を確認することができた。これらの研究成果を踏まえて、「いのちの尊厳」教育に関する国際比較を行うために、当初はドイツとアメリカに視点を向けることにしていたが、文化歴史的背景を考慮し東アジアの実態を分析することにシフトすることとし、中国北京で中国社会科学院および北京師範大学の研究者と日中の教科書を資料にしながら、「いのちの尊厳」教育について研究会を開催し、両国の共通点と相違点について確認することができた。このことに加えて韓国およびベトナムの教科書の分析を遂行中であり、欧米の教科書との比較研究へと発展させているところである。
|