• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高度情報化社会に最適化させたリテラシーを保証する国語科授業実践創成システムの解明

Research Project

Project/Area Number 19330198
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

中村 敦雄  Gunma University, 教育学部, 准教授 (60323325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤森 裕治  信州大学, 教育学部, 教授 (00313817)
石垣 明子  つくぼ国際大学, 産業社会学, 教授 (10265233)
足立 幸子  新潟大学, 教育人間科学部, 准教授 (30302285)
奥泉 香  日本体育大学, 女子短期大学, 教授 (70409829)
Keywords国語科教育 / PISA / リテラシー
Research Abstract

現時点での国語科は、昭和30・40年代に構築された機能的なシステムを基調とし、そこに新たな要素を累加させて独自のシステムを維持してきた。このシステムは、高度成長期にあっては有効に機能してきた。しかし、2000年以降実施されたPISA(OECD生徒の学習到達度調査)に見るがごとく、現代社会の変化への適応を問う調査等に対して最適化させることがむずかしく、システムとしての精度・強度に課題を抱えていることが推測される。社会的な諸変化を射程に含めた代案が必須である。本研究の目的は、子どもたちが高度情報化社会(知識基盤社会)を生き抜いていくうえで必要なリテラシー育成を保証するための、新たな国語科授業実践創成を支えるシステムの全体像の解明である。国際的レベルでの標準を見据えた新たな授業づくりに資する理論、具体的な方法論を解明した。
研究の手段として、各国の教室で行使されている実践知・方法知に眼を向けた実地調査方法論を活用した実践的な研究を行った。アメリカ、イギリス、オーストラリア等を調査国として、現地の初等・中等学校における母語教育実践を対象とした調査研究を行った。また、現地の教育学者や教育行政担当者へのインタビューを行い、授業実践の理論的な背景の解明につとめた。いずれも、各国ごとに母語教育が置かれたコンテグストを解析し、以下の5系列に即して本研究における研究成果を解明した。(1)母語教育における目的論や教科内容に関する研究成果。(2)母語教育カリキュラム編制の特性に関する研究成果。(3)母語教育における教材の開発・活用に関する研究成果。(4)母語教育の授業実践における評価活動の評価方法に関する研究成果。(5)母語教育の授業実践を支える教室環境に関する研究成果。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Historical significance of Japanese National Curriculum 2008 in the post-war Japanese language education.2009

    • Author(s)
      Atsuo NAKAMURA
    • Journal Title

      Annual Research Reports of The Faculty of Education Gunma University 58

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校国語教科書におけるキツネの形象に関する民俗文化論的考察-なぜキツネが教科書に最も多く出現するのか-2009

    • Author(s)
      藤森裕治
    • Journal Title

      読書科学 52(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 読解リテラシーの現代的位相-PISA2000/2003/2006の理論的根拠に関する-考察-2008

    • Author(s)
      中村敦雄
    • Journal Title

      国語科教育 64

      Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知識基盤社会において保証すべきリテラシーとは2008

    • Author(s)
      入部明子・中村敦雄 藤森裕治
    • Organizer
      日本国語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学附属中学校
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Book] その国語力で裁判員になれますか?2008

    • Author(s)
      入部明子
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      明治書院

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi