• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

自己意識の特性をふまえた軽度発達障害児への生涯発達的視点からの心理教育的支援

Research Project

Project/Area Number 19330209
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田中 真理  Tohoku University, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70274412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本郷 一夫  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30173652)
熊井 正之  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 教授 (60344644)
横山 浩之  山形大学, 医学部・看護学科, 准教授 (40271952)
高原 朗子  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20264989)
渡邉 徹  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80113885)
Keywords発達障害 / 自己意識 / 心理教育的支援 / 生涯発達
Research Abstract

(1)学校における支援:(1)特別支援教育コーディネーターの「調整」機能については「外的調整」と「内的調整」があることが明確となり、これらのうち「内的調整」についての研究成果を学術誌へ論文投稿中である(21年12月)。(2)学校機関と校外専門機関との連携・連絡の現状について、S市内全自閉症・情緒障害学級ヘアンケート調査を行ない、校外連携の促進要因と抑制要因を明確にした。また、NPOをコーディネート役として活用した事例は非常に少ないが、校外機関としての有効性が明確となったため、こ1事例をとりあげ、NPO職員特別支援教育コーディネーター教員を対象にインタービュー調査を行ない、その結果を分析した。この研究成果は22年度の特殊教育学会での発表に向け現在抄録作成を行っている。
(2)自己理解:定型発達における自己評価および自尊心の発達に関する調査研究を行い、領域別により自己評価の発達的様相は変化の仕方が異なること、自己評価の低下と自尊心は必ずしも相関関係にないことなどが示唆された。この研究成果は、現在学術誌へ論文投稿中である。
(3)心理臨床における自己理解の変容過程:自己理解の深まりにおいて心理劇的ロールプレイングを用いた有効性が明確となり、これらの成果は学術誌に掲載された。また、21年度で8年目となる心理臨床データの蓄積を継続して行った。その結果、自己理解と他者理解との関連、自己認識欲求に応じた障害告知、多機関連携のありかたについて知見を得た。この研究成果を22年度の学会で発表するため、現在準備中である。PDD児の集団療法に関する研究動向については、大きく4つのアプローチが指摘でき、この内容は東北大学大学院教育学研究科年報に掲載された。ADHD児の自己理解の先行研究の動向については、主に原因帰属の点からまとめたものを、現在学会誌に投稿中である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 青年期発達障害者の親支援2010

    • Author(s)
      田中真理
    • Journal Title

      心理学ワールド 49

      Pages: 9-12

  • [Journal Article] 広汎性発達障害者を対象とした集団療法に関する先行研究の動向と課題2010

    • Author(s)
      滝吉美知香・田中真理
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 58(2)(印刷中)

  • [Journal Article] 多動性・衝動性のある発達障害児における状態像の理解-DSM-IV-TR, PARSにおける評価をふまえて-2010

    • Author(s)
      横田晋務・滝吉美知香・李ヒボク・斉藤維斗・田中真理
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 10

      Pages: 4657-56

  • [Journal Article] ある発達障害児の認知的側面からとらえた状態像の理解-WISC-III知能検査の結果から-2010

    • Author(s)
      斉藤維斗・横田晋務・滝吉美知香・李ヒボク・田中真理
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 10

      Pages: 57-64

  • [Journal Article] ある発達障害児における自己認識の特性とその支援-「自己評価」および「自尊心」の側面から-2010

    • Author(s)
      李ヒボク・斉藤維斗・横田晋務・滝吉美知香・田中真理
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 10

      Pages: 65-74

  • [Journal Article] ある発達障害児における他者の心的状態の理解に関する検討-「心の理論」における誤信念課題と実際の対人関係場面との比較から-2010

    • Author(s)
      滝吉美知香・李ヒボク・斉藤維斗・横田晋務・田中真理
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 10

      Pages: 75-84

  • [Journal Article] アスペルガー障害者における自己理解の変容過程-心理劇的ロールプレイングをとおして-2009

    • Author(s)
      滝吉美知香・田中真理
    • Journal Title

      心理臨床学研究 27(2)

      Pages: 195-207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ある青年期アスペルガー障害者における自己理解の変容-自己理解質問および心理劇的ロールプレイングをとおして-2009

    • Author(s)
      滝吉美知香・田中真理
    • Journal Title

      特殊教育学研究 46(5)

      Pages: 279-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グループワークにおける「他者志向性ペア活動」による自閉性障害児のコミュニケーション行動の変化2009

    • Author(s)
      横田晋務・和田美穂・滝吉美知香・田中真理
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 58(1)

      Pages: 163-176

  • [Presentation] 幼児期の欺き行為からみた他者意図理解の発達2010

    • Author(s)
      横田晋務・田中真理
    • Organizer
      第21回日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Book] よくわかる生徒指導・進路指導(発達障害の支援)(小泉令三編著(分担執筆者15名))2010

    • Author(s)
      田中真理
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] よくわかる生徒指導・進路指導(特別支援教育とキャリア教育)(小泉令三編著(分担執筆者15名))2010

    • Author(s)
      田中真理
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「高機能自閉症の理解と支援」心理臨床現場での支援の実際(別府哲・小島道生編)2010

    • Author(s)
      田中真理
    • Publisher
      有斐閣(印刷中)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/clipsy/tanaka/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi