• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生物における構造形成と情報に関する数理的研究

Research Project

Project/Area Number 19340023
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小林 亮  Hiroshima University, 大学院・理学研究科, 教授 (60153657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中垣 俊之  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (70300887)
三浦 岳  京都大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (10324617)
Keywords真正粘菌変形体 / 血管網形成 / 卵割 / スタイナー問題 / 数理モデル
Research Abstract

真正粘菌変形体は原始的な神経系さえ持たない、単純な体制を持った多核単細胞生物であるが、迷路を解いたり最短経路問題を解く能力があることが知られている。我々の研究グループはこの過程をPhysarum Solverという数理モデルで記述することに成功してきた。Physarum Solverが極めて広いクラスのグラフ(平面グラフを含む)に対して、必ず最短経路を求める能力があることが、本専攻の大西勇氏らと共同研究で厳密に示された。また、変形体の運動とそれに伴う原形質流動をリアルタイムで観察することのできるシステムが研究分担者の中垣のグループによって開発された。
真正粘菌変形体はCPG(Central Pattern Generator)の集合体とみなすことができる。変形体における振動子に対するフィードバックの考察から、齟齬関数という概念を提案した。現在、この概念をキーとして、自律分散制御に関する理論的枠組みを展開しようとしているところである。
血管網研究に関しては、Chickの卵黄嚢に展開される血管網の変化をリアルタイムで観察できるシステムが研究分担者の三浦によって開発された。この系の観察から、動脈系と静脈系が別の層に分離しているという可能性が示唆されている。これが事実ならば、これまで考えてきた数理モデルの根本的な改変が必要となることが判明した。
卵割の過程を記述するための数理モデルを新たに構築した。多細胞系の細胞分裂を含む卵形状の時間発展の記述に関しては、北海道大学の手老篤史氏らとの共同研究により、中心体の分裂方向が、卵の存在する2つの化学物質の分布(特にその勾配および凸性)によって決定されるという仮説に到達した。現在、この仮説の妥当性を検討中である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A method inspired by Physarum for solving the Steiner problem2009

    • Author(s)
      A. Tero
    • Journal Title

      International Journal of Unconventional Computing (To be published)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computational ability of cells based on dynamics and adaptability2009

    • Author(s)
      T. Nakagaki
    • Journal Title

      New Generation Computing 27

      Pages: 57-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The cyst-branch difference in developing chick lung results from a different morphogen diffusion coefficient2009

    • Author(s)
      T. Miura
    • Journal Title

      Aechanisms of Development 126

      Pages: 160-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flow-network adaptation in Physarum amoebae2008

    • Author(s)
      A. Tero
    • Journal Title

      Theory In Biosciences 127

      Pages: 89-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hedgehog signaling is involved in development of the neocortex.2008

    • Author(s)
      M. Komada
    • Journal Title

      Development 135

      Pages: 2717-2727

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Mathematical Model of Amoeboid Locomotion2009

    • Author(s)
      R. Kobayashi
    • Organizer
      International Conference for Nonlinear Science, Sapporo Winter School
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2009-02-10
  • [Presentation] アメーバ運動の数理モデル2008

    • Author(s)
      小林 亮
    • Organizer
      Dynamics Days Asia Pacific 5
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] A Mathematical Model of Amoeboid Locomotion2008

    • Author(s)
      R. Kobayashi
    • Organizer
      Mathematical Understanding of Complex Systemsarising in Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] A Mathematical Model of Amoeboid Locomotion2008

    • Author(s)
      小林亮
    • Organizer
      Dynamics Days Asia Pacific 5
    • Place of Presentation
      Nara
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] Patterns and Computations in Biological Systems -- True Slime Mold --2008

    • Author(s)
      R. Kobayashi
    • Organizer
      Czech-Japanese Seminar in Applied Mathematics 2008
    • Place of Presentation
      Takachiho
    • Year and Date
      2008-09-01
  • [Presentation] A Mathematical Model of Locomoting Amoeba2008

    • Author(s)
      小林亮
    • Organizer
      The Second China-Japan Colloquium of Mathematical Biology
    • Place of Presentation
      Okayama
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Presentation] A Mathematical Model of Amoeboid Locomotion2008

    • Author(s)
      R. Kobayashi
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Mathematical Biology and Biomathematics
    • Place of Presentation
      Barga, Itaria
    • Year and Date
      2008-06-22
  • [Presentation] A Mathematical Model of Locomoting Amoeba2008

    • Author(s)
      R. Kobayashi
    • Organizer
      European Conference on Mathematical and Theoretical Biology
    • Place of Presentation
      Edinburgh, Scotland
    • Year and Date
      2008-06-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi