2008 Fiscal Year Final Research Report
Study of Super High-intensity, High-resolution Beam Line
Project/Area Number |
19340067
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
NOUMI Hiroyuki Osaka University, 核物理研究センター, 教授 (10222192)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
SAWADA Shinya 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (70311123)
TAKAHASHI Hitoshi 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (60353372)
IEIRI Masaharu 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50192472)
SATO Yoshinori 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30342603)
TOYODA Akihisa 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (20373186)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | ビームライン / 大強度 / 高分解能 / 運動量分散 / 2次粒子 |
Research Abstract |
本研究成果の概要は次の通り。 ・実験標的上でビーム粒子位置と運動量に強い相関を持たせた運動量分散型のビーム光学系を設計をした。研究会を通して反陽子を用いた物理の可能性について議論し、必要なビームラインについて検討した。 ・J-PARCハドロン実験施設の2次ビームライン建設を通してこの問題に取り組んだ。標的の直下流の電磁石を真空中で運転することにより、さまざまな熱的放射線的困難を解決した。 ・K中間子を分離抽出するための静電分離装置を開発した。K1.8BRにおける2次ビームの調整で、π中間子と陽子の分離が確認された。超高輝度高分解能ビームラインでも同じコンセプトで必要な性能が期待できることがわかった。 ・2次ビームによるプラスチックシンチレータからのシンチレーション光をイメージインテンシファイア管(IIT)付き撮像管カメラで撮影することによりビームプロファイルの観測を試みた。1.1MBqの^<90>Srベータ線源による蛍光像の撮影に成功した。
|
Research Products
(23 results)