• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

オホーツク海・北太平洋中層の温暖化とそのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19340131
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三寺 史夫  Hokkaido University, 低温科学研究所, 教授 (20360943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 慶一郎  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30185251)
中村 知裕  北海道大学, 低温科学研究所, 講師 (60400008)
小野 数也  北海道大学, 低温科学研究所, 技術職員 (40396320)
Keywords温暖化 / オホーツク海 / 海洋中層 / 北太平洋 / 熱塩循環 / 風成循環 / 潮汐混合 / 高密度陸棚水
Research Abstract

海氷が生成されるときには、氷にとって不純物である塩分が排出されるため、低温(結氷温度)で高塩分の重い水が形成される。オホーツク海では、シベリアからの寒気により、北西陸棚域のポリニヤで大量の海氷が形成され、同時に低温高塩分水も大量に作られている。これが高密度陸棚水と呼ばれるもので、陸棚域から流出して東樺太海流の中層に合流し、最終的には北太平洋に広がって北太平洋中層水と呼ばれる海水となる。今年度は、この高密度水形成に伴うオホーツク海の3次元的循環過程を、0.5度格子の解像度を持つ数値実験を用いて研究した。その結果、従来から注目されてきた千島列島沿いの潮汐混合に加え、風が変化することによっても300mから500m深の中層水温が変化することを明らかにした。これは風が強くなると表層北向きの塩分輸送が増大し、海氷生成がなされる北西陸棚域の塩分強化をもたらしたためである。このため陸棚水はより高塩分(高密度)となり、より深くまで冷たい海水が潜り込むという結果となった。このように、オホーツク海の熱塩循環は風成循環と強く結合しているシステムであることが明らかとなった。また、気温を変化させた実験では海氷の張り具合に大きな変化が生ずるとともに、気温上昇によって中層水温の温暖化が生ずることも確認した。気温が3℃上昇した場合に中層では0.6℃温暖化しており、これは観測結果と良い対応を示す。
また、1/30度格子の高解像度海洋海氷結合モデルを用いて、北西陸棚域沿岸ポリニアにおける形成過程を研究した。傾斜が1/1000程度の非常に緩やかな海底斜面の場合には、傾斜が大きいほど塩分の渦輸送も大きくなり、生成される高密度水の塩分は低下することが分かった。

  • Research Products

    (23 results)

All 2008 2007

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Numerical Study of Ice-Drift Divergence by a Cyclonic Wind a Lagrangian ice model2008

    • Author(s)
      Kawaguchi, Yusuke
    • Journal Title

      Tellus A (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環オホーツク圏領域気候モデル2008

    • Author(s)
      中村 知裕
    • Journal Title

      天気 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iron supply to the western subarctic Pacific: Importance of iron export from the sea of Okhotsk2007

    • Author(s)
      Nishioka, Jun
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 34

      Pages: doi:10.1029/2007GL029828

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anticyclonic eddy caused by the Soya Warm Current in an Okhotsk OGOM2007

    • Author(s)
      Uchimoto, Keisuke
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 379-391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation regions of Subantarctic Mode Water detected by OFES and Argo profiling floats2007

    • Author(s)
      Aoki, Shigeru
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

      Pages: doi:10.1029/2007GL029828

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A series of cyclonic eddies in the Antarctic Divergence off Adelie Coast2007

    • Author(s)
      Aoki, Shigeru
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 112

      Pages: doi:10.1029/2006JC003712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Warming and oxygen decrease of intermediate water in the northwestern North Pacific, originating from the Sea of Okhotsk, 1955-2004.2007

    • Author(s)
      Nakanowatari, Takuya
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

      Pages: doi:10.1029/2006GL028243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water mass exchange and diapycnal mixing at Bussol' Strait revealed by water mass properties2007

    • Author(s)
      Ono, Kazuyaa
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 281-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Numerical Study of Ice-Drift Divergence by a Cyclonic Wind2007

    • Author(s)
      Kawaguchi, Yusuke
    • Journal Title

      POAC conference proceedings 2

      Pages: 660-665

  • [Journal Article] 環オホーツク圏領域気候モデル構築に向けて2007

    • Author(s)
      中村 知裕
    • Journal Title

      低温科学 65

      Pages: 124-130

  • [Journal Article] オホーツク海および北太平洋西部亜寒帯循環とそのモデリング2007

    • Author(s)
      三寺 史夫
    • Journal Title

      低温科学 65

      Pages: 139-148

  • [Presentation] オホーツク海北西陸棚域におけるDSW形成と輸送に関する数値的研究2008

    • Author(s)
      川口悠介
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京,東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海中層循環のモデリングー鉄循環のモデリングを目指して-2008

    • Author(s)
      内本圭亮
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京,東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 高精度オホーツクモデルによるアムール川および北西陸棚起源水の流動シミュレーション2008

    • Author(s)
      小野純
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京,東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] A Numerical Study of Ice-Drift Divergence by a Cyclonic Wind with Lagrangian Ice Model2008

    • Author(s)
      Kawaguchi, Yusuke
    • Organizer
      Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      米国Orlando,コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-03-05
  • [Presentation] Numerical modeling and parameterization of dense shelf water formation due to brine rejection over a gentle slope, with an application to the Sea of Okhotsk2008

    • Author(s)
      Mitsudera, Humio
    • Organizer
      Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      米国Orlando,コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-03-04
  • [Presentation] Numerical Study of DSW formation and the Transport Processes in the Sea of Okhotsk2008

    • Author(s)
      Kawaguchi, Yusuke
    • Organizer
      Mombetsu-08 symposium
    • Place of Presentation
      北海道紋別,紋別文化会館
    • Year and Date
      2008-02-18
  • [Presentation] 環オホーツク圏気候モデル2007

    • Author(s)
      三寺 史夫
    • Organizer
      気象学会
    • Place of Presentation
      札幌,北海道大学
    • Year and Date
      2007-10-14
  • [Presentation] オホーツク海北西陸棚域でのDSWの形成・輪成過程の研究2007

    • Author(s)
      川口悠介
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄,琉球大学
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] 千島海盆東部の年周期変動について2007

    • Author(s)
      内本 圭亮
    • Organizer
      東京大学海洋研究所国際沿海岸研究センター研究集会
    • Place of Presentation
      岩手県大槌,東京大学海洋研究所沿海岸海洋研究センター
    • Year and Date
      2007-08-29
  • [Presentation] Environmental Problems in the Pan Okhotsk Region2007

    • Author(s)
      Mitsudera, Humio
    • Organizer
      Dirty, but warm: Energy and environment in Slavic Eurasia and its neighborhood
    • Place of Presentation
      札幌,北海道大学
    • Year and Date
      2007-07-06
  • [Presentation] A numerical study of ice-drift divergence by a cyclonic wind2007

    • Author(s)
      Kawaguchi, Yusuke
    • Organizer
      POAC シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国大連,大連工科大学
    • Year and Date
      2007-06-28
  • [Presentation] 音響トモグラフィーを用いた海洋変動観測2007

    • Author(s)
      三寺史夫
    • Organizer
      海洋音響学会
    • Place of Presentation
      東京,東京工業大学
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi