• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

サブナノグラムのハフニウム同位体比精密測定法の開発によるマントルの化学進化の解明

Research Project

Project/Area Number 19340162
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

牧嶋 昭夫  Okayama University, 地球物質科学研究センター, 教授 (70219301)

KeywordsLu-Hf / チタン / HFSE / MC-ICP-MS / 幌満かんらん岩体 / 鉛同位体 / ハフニウム同位体 / マントル
Research Abstract

本年度は、まず、普通量(数+ナノグラム)のハフニウム同位体比精密測定法を確立し、その応用として、ハワイのマントルプルームの進化過程(論文1番目)や、アイスランドホットスポットの時間的変遷(論文5番目)を解明した。さらに、サブナノグラムのハフニウムの同位比精密測定法の開発の一部として、ハフニウムの分離法を検討した。ルテチウム176はベータ壊変してハフニウム176になるので、どちらも同位体希釈法で高精度に定量しなくてはならない。しかし、ルテチウムがフッ化水素酸中で不溶性のフッ化物を作るのに対して、ハフニウムは水溶性の錯体を作る。逆に、希硝酸中では、ルテチウムは溶解するが、ハフニウムは加水分解して沈殿しやすい。そのために、分解時入れるおのおののスパイクと同位体比平衡に達さない可能性がある。そこで、チタン溶液を加えて過塩素酸とともに乾固することにより、チタン化合物を沈殿させ、これとハフニウムを共沈させて、ルテチウムとハフニウムを分離する手法を開発した(論文2番目)。さらに、この方法で同時に鉛、ネオジム、ストロンチウムを一つの試料から分離する手法も確立した(論文4番目)。さらに、チタンとハフニウムは共にHFSEと呼ばれる、化学的に似た元素であり、チタン溶液からハフニウム、また、ネオジム、鉛を除去することが困難であった。そこで、チタン溶液からこれらの不純物元素を除去する方法を開発した(特許申請中)。これらの手法を駆使して、幌満かんらん岩体のマントルの鉛-ネオジムーハフニウム同位体比の測定に成功し、世界でこれまで見つかっていなかった低い鉛同位体比を持つマントル成分を発見し、幌満かんらん岩体は約10億年前に起源を持つことを再確認し、従来のモデルよりもマントルがより枯渇した成分に富むことをあきらかにした(論文3番目)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Hawaiian double volcanic chain triggered by an episodic involvement of recycled material : Constraints from temporal Sr-Nd-Hf-Pb isotopic trend of the Loa-type volcanoes.2008

    • Author(s)
      Tanaka, R., Makishima, A., Nakamura, E.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters 285

      Pages: 450-465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New preconcentration technique of Zr, Nb, Mo, Hf, Ta and W employing coprecipitation with Ti compounds : its application to Lu-Hf system and sequential Pb-Sr-Nd-Sm separation.2008

    • Author(s)
      Makishima, A., Nakamura, E.
    • Journal Title

      Geochemical Journal 42

      Pages: 199-208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly unradiogenic lead isotope ratios from the Horoman peridotite in Japan.2008

    • Author(s)
      Malaviarachchi. S. P. K., Makishima, A., Tanimoto. M., Kuritani. T., Nakamura E.
    • Journal Title

      Nature Geoscience 1

      Pages: 859-863

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New sequential separation procedure for Sr. Nd and Pb isotope ratio measurement in geological material using MC-ICP-MS and TIMS.2008

    • Author(s)
      Makishima, A., Nath, B. N., Nakamura, E.
    • Journal Title

      Geochemical Journal 42

      Pages: 237-246

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple pulses of the mantle plume : evidence from Tertiary Icelandic lavas.2008

    • Author(s)
      Kitagawa, A., Kobayashi, K., Makishima, A., Nakamura, E.
    • Journal Title

      Journal of Petrology 49

      Pages: 1365-1398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precise measurement of 228Ra/226Ra for 226Ra determination employing total integration and simultaneous 228Th correction by multicollector ICP-MS using multiple ion counters. 23, 1102-11072008

    • Author(s)
      Makishima. A., Chekol, T. A., Nakamura, E.
    • Journal Title

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry 23

      Pages: 1102-1107

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] チタン試料中の微量元素を除去する方法.2008

    • Inventor(s)
      牧嶋昭夫, 森口拓弥, 中村栄三
    • Industrial Property Rights Holder
      岡山大学・学長
    • Industrial Property Number
      特願 2008-105383
    • Filing Date
      2008-04-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi