• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電磁波エネルギー駆動磁気再結合現象の観測と解明

Research Project

Project/Area Number 19340176
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 仁  Kyoto University, エネルギー科学研究科, 准教授 (90183863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 孝  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (20127137)
打田 正樹  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (90322164)
柴田 一成  京都大学, 理学研究科, 教授 (70144178)
西野 信博  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70243590)
Keywords磁気再結合 / 電子サイクロトロン共鳴 / 低アスヘクト比トーラスプラズマ
Research Abstract

太陽フレア、地球磁気圏、トカマクプラズマなどで幅広く観測され、プラズマが関与した普遍的でダイナミックな現象の一つとして磁気再結合現象がある。本研究の目的は、低アスペクト比トーラスプラズマ実験装置(LATE)を用いてトーラス状電子サイクロトロン共鳴(ECR)加熱プラズマ生成時にトロイダル電流の発生に伴って生ずる自発的な磁力線構造変化を観測し、その磁気再結合現象の物理機構の解明を行うことにある。研究2年目の本年度は昨年度に引き続き研究を進め、次のような成果を得た。(1)4台の軟X線カメラの信号80chと磁気解析用磁束ループ信号17chを最高で10マイクロ秒のサンプリングタイムでデジタイズし、ハードディスクに保存できるデータ収集システムを整備した。それらのデータを用いて軟X線放射強度分布とトロイダル電流分布を求める解析プログラムの整備を行った。(2)トロイダル磁場を変えてECR層の位置を変えると電流ジャンプが起こった後の軟X線放射強度分布とトロイダル電流分布が変化する。これは入射した電磁波がモード変換して電子バーンスタイン波となり、高調波ECR層でサイクロトロン吸収されたと考えると定性的に説明できることがわかった。(3)プラズマ電流が急激に増加して磁力線の繋ぎ変えが起こる時の大半径方向の位置変化を制御するために新たに垂直磁場コイルを巻き、昨年度購入したバイポーラ電源を用いて電流を流して励磁し、プレプログラミングでの動作を確認した。電源へのフィードバック制御信号を磁束ループ信号から作る回路を設計・製作し、調整を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 電子サイクロトロン共鳴加熱・電流駆動による卜-ラスプラズマ閉じ込め磁場配位の自発的形成2009

    • Author(s)
      田中仁, 西岡衆基, 野口悠人, 日比野正和, 坂部智久, 麦谷吉正, 松木達史, 西誠司, 打田正樹, 前川孝, 柴田一成
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Non-Solenoidal Formation of Spherical Torus by ECH/ECCD in LATE2008

    • Author(s)
      田中仁, 前川孝, 打田正樹, 吉永智一, 西誠司, 河津良和, 倉田康司, 竹内徹朗
    • Organizer
      第22回IAEA国際核融合エネルギー会議
    • Place of Presentation
      国際連合ジュネーブ本部
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] 低アスペクト比卜-ラス実験(LATE)装置におけるマイクロ波球状トカマク形成実験2008

    • Author(s)
      田中仁, 前川孝, 西岡衆基, 野口悠人, 日比野正和, 坂部智久, 麦谷吉正, 松木達志, 西誠司, 打田正樹, 吉永智一
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi