• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ピコ秒時間分解能の磁気共鳴法開発と光化学素過程の研究

Research Project

Project/Area Number 19350008
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

河合 明雄  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50262259)

Keywords超高速磁気共鳴 / 光化学 / スピン分極 / 化学物理 / 超精密計測
Research Abstract

初年度は、超短パルスレーザーの磁気光学効果によるラーモア歳差運動観測を行う光学システムの製作を行った。開発している光学システムでは、1台のピコ秒YAGレーザー(本年度申請経費で導入済)で、(1)ラジカルや光励起状態生成用の励起パルス、(2)ファラデー回転プローブ用のパルス、の2つの直線偏光した超短パルス光を出力する。励起パルスでセル中にラジカルを作り磁化を発生させる。遅延時間を置いてプローブパルスを入射し、磁気光学効果(ここではファラデー効果)で磁化を検出する。溶液サンプル用セルはフロータイプとし、磁場発生のためにセル全体を均一磁場でカバーする永久磁石を設計した。磁場とプローブレーザーの配置は、(1)磁場ベクトルとレーザーの波数ベクトルが垂直(Voigt配置)、および(2)平行(Faraday配置)である。2つの配置の装置では、Voigt配置がラーモア歳差運動と位相緩和を、またFaraday配置は磁化の大きさやエネルギー緩和の測定に用いる。試運転として、リンを含有する芳香族ケトンのサンプルに直線偏光ピコ秒355nmレーザーを照射し、光分解反応でリン中心ラジカルを発生させた。この反応では熱分布の数百倍のスピン分極が生じるので、これをプローブレーザーパルスのファラデー効果で観測し、超高速ESRスペクトルの観測を行う。本年度ではこの反応でのファラデー効果の測定準備を行い、装置の問題点や改良点を探った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] First Observation of the Matrix-isolated FTIR Spectrum of Vaporized Ionic Liquid: An Example of Emim TFSI,1-Ethyl-3-methylimidazolium Bis (trifluoromethanesulfonyl) imide2008

    • Author(s)
      N. Akai, A. Kawai, K. Shibuya
    • Journal Title

      Chemistry Letters 37

      Pages: 256-257

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パルスESR法によるリン中心ラジカルのオリゴマーへの付加反応観測2008

    • Author(s)
      三宅祐輔、赤井伸行・河合明雄・渋谷一彦・中島康雄・盛島泰正・岡田光範
    • Organizer
      日本化学会 春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      2008-03-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi