2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19350049
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高井 和彦 Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00144329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國信 洋一郎 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (40372685)
|
Keywords | レニウム / C-H結合活性化 / フタルイミジン / ナフタレン / イソベンゾフラン / C-C結合切断 |
Research Abstract |
レニウム錯体に有機合成反応にどれだけ利用できるのかを明らかにすることを目的に研究した。 第1のテーマである「新規レニウム錯体の触媒機能の開拓と利用」については、グローブボックスを利用し、現在も新規レニウム錯体を調製すべく研究を続けている。もう1つのテーマである「不活性結合の活性化を基盤とする反応」では、下記の5つの反応を見いだした。 (1)レニウム錯体によるC-C結合切断反応の利用:[ReBr(CO)_2(thf)]_2にイソニトリルを加え、イソニトリルの配位した新しい錯体を調製すると、C-C結合切断反応が進行する。この反応のメカニズムと適用範囲、とくに鎖状のβ-ケトエステルと単純なアセチレンとの反応を検討した。 (2)C-H結合活性化とアルデヒドの挿入を利用するイソベンゾフランの合成とその利用:芳香族ケチミンのC-H結合活性化に引き続き、アルデヒドと反応させると、挿入、分子内環化、アニリンの脱離を経て、イソベンゾフラン誘導体が生成した。このイソベンゾフランを分子内Diels-Alder反応のジエンとして用い、引き続く酸処理により、ナフタレン誘導体に導いた。 (3)レニウム触媒を用いるヘテロ芳香族へのアミド基の導入:イミン基を有するヘテロ芳香環にレニウム触媒を作用させたところ、アミド官能基がイミンの隣の位置に導入できることがわかった。 (4)ノルボルネンとアセチレンの[2+2]付加環化反応:レニウム触媒存在下に、ノルボルネンとアセチレンを加熱撹拌したところ、[2+2]付加環化反応が進行することを見いだした。 (5)末端アルキンのヒドロアミド化反応:末端アルキンとピロリジンにレニウム触媒を加え、加熱撹拌したところ、anti-Markovnikov型のエナミドがE体選択的に得られることを見いだした。
|
Research Products
(16 results)