• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

DNAポリカテナンの合成と光制御および機能の探索

Research Project

Project/Area Number 19350062
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

大矢 裕一  Kansai University, 化学生命工学部, 准教授 (10213886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大内 辰郎  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (60067650)
Keywords超分子科学 / 自己組織化 / ポリカテナン / 光反応 / 核酸 / DNA / 分子スイッチ / 電気泳動
Research Abstract

DNAは,素結合により相補鎖を特異的に認識・結合でき,酵素による切断や接合が可能であるなど,ナノスケールでの分子組織体を構築するのに最適な素材であるという特徴を利用して,合成が著しく困難とされてきたインターロックト超分子化合物であるポリおよびオリゴカテナンの合成を試みている。DNAポリおよびオリゴカテナンを合成する手法として,我々は,n本の60mer DNAからなるpseudo-[n]-catenaneを1ユニットとし,テンプレートDNAを加えてpseudo-[n]-catenaneユニットに平面性と剛直性を与え,酵素反応により接合することでカテナンを調製する手法を考案し,これをTemplate Assisted Polycatenation(rApC)法と名付けた。今年度は,ポリおよびオリゴカテナン合成技術確立のため,テンプレートDNAの長さとシーケンスを調節することにより,意図した重合度を持つDNAオリゴカテナンの選択的合成を試みた。TAPC法を利用して,テンプレートDNAの長さとシーケンスを調節し[3],[4],[5],[6]カテナンをそれぞれ選択的に合成することを試みた。反応生成物を直鎖状DNAの末端から切断・分解するエキソヌクレアーゼで処理した後にう8MのUreaを含有した8%変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって同定を行った。残ったバンドはエキソヌクレアーゼ処理後の結果なので,DNAは環状構造を有していると考えられ,また,8M Urea含有条件であるため相補鎖と水素結合を形成していない。この状態で,環状60merDNAよりも高分子量側にバンドが現れたのは,環状構造を有するDNAが機械的に連結しているからであると考えられ,DNA[3],[4],[5],[6]カテナンの生成を示唆する結果が得られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Polyassembly Formation of Complementary Half-sliding Oligo-DNAs andthe Atomic Force Microscopic Observation2008

    • Author(s)
      Y.Ohya
    • Journal Title

      J.Nanosci.Nanotechnol

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of Supramolecular Assemblies and Self-organized Structures Usinu Olio-DNAs2007

    • Author(s)
      Y.Ohya
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp.Ser. 51

      Pages: 37-38

  • [Presentation] Construction of Supramolecular Assemblies and Self-Oganized Structures Using Oligo-DNAs2007

    • Author(s)
      Y.Ohya
    • Organizer
      Fifth International Symposium on Nucleic Acid Chemistry
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] Template Assisted Polycatenation(TAPC)法によるDNAオリゴカテナンの選択的合成2007

    • Author(s)
      定司健太
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] DNA鎖中にポルフィリンを導入したポルフィリン・アレイの構築とエネルギー移動評価2007

    • Author(s)
      吉國拓郎
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] Template Assisted Polycatenation(TAPC)法を応用したDNAオリゴカテナンの合成2007

    • Author(s)
      定司健太
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Book] Bottom-up Nanofablication

    • Author(s)
      Y.Ohya
    • Publisher
      American Scientific Publishers

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi