• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

超分子機械の創製とその機能化

Research Project

Project/Area Number 19350065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金原 数  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (30282578)

Keywords分子機械 / ナノマシン / 光スイッチ / 超分子化学 / 分子認識
Research Abstract

配位結合を介して駆動力を伝達する超分子機械の構築を目指し,アゾベンゼン誘導体およぴジチエニルエテン誘導体にピリジル基を2つ導入した誘導体を,駆動分子として設計した。実際の機械部としては,フェロセンの上下のシクロペンタジエニル環に亜鉛ポルフィリン部を導入した4置換フェロセンを設計し,亜鉛ポルフィリンとピリジンとの配位結合を介して,アゾベンゼン及びジチエニルエテン光異性化反応に伴う構造変化が,フェロセン誘導体に伝わり,フェロセンのシクロベンタジエン環回転運動を引き起こすことを期待した。実際,光異性化効率をもとに駆動部の性能を評価したところ,ジチエニルエテン誘導体が優れた性質を示すことが分かった。一方,アゾベンゼン誘導体では,本質的にシストランス光異性化反応により大きな構造変化を起こすことが期待されるが,異性化効率は,亜鉛ポルフィリンとの配位により大きく低下することが分かった。ここで,光異性化部位である,窒素窒素2重結合と配位部位であるピリジン環との距離が遠いほど,異性化効率の低下の度合いが小さいことが分かった。
一方,ジチエニルエテン,ポルフィリン4置換ビフェニル,フェロセンをユニットとして有する3分子系超分子機械について,その光応答性を検討した。その結果,この3分子系では,CDスペクトル変化により,光照射を行うと,ビフェニルユニットを介して,直接相互作用しないジチエニルエテンユニットからフェロセンユニットへと動きが伝達されることを確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Toward Autonomously Operating Molecular Machines Driven by Transition-metal Catalyst2008

    • Author(s)
      K.Tanaka, K.Kinbara
    • Journal Title

      Molecular BioSystems 4(掲載確定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ferrocenes as Novel Rotary Modules for Synthetic Molecular Machines2008

    • Author(s)
      K.Kinbara, T.Muraoka, T.Aida
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry 6(掲載確定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超分子機械の設計:動力の遠距離伝達への挑戦2008

    • Author(s)
      甲斐 洋行、金原 数、相田 卓三
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi