• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

チオシアネート加水分解酵素コバルト反応中心の機能と形成の分子機構

Research Project

Project/Area Number 19350080
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

尾高 雅文  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (20224248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 養王田 正文  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (50250105)
山田 和弘  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 特任准教授 (90431973)
Keywords加水分解酵素 / チオシアネート加水分解酵素 / ニトリルヒドラターゼ / 翻訳後修飾 / アクセサリー蛋白質 / 金属酵素 / 結晶構造解析 / 無細胞タンパク質合成
Research Abstract

チオシアネート加水分解酵素(SCNase)はチオシアネートの水和、加水分解反応を触媒する酵素であり、アミノ酸配列や立体構造の高い相同性からニトリルヒドラターゼと同ファミリーに分類される。触媒中心は翻訳後修飾を受けた2つのシステイン配位子を含む特異な構造のコバルトセンターであり、γサブユニットに結合している。本酵素の触媒中心形成機構解明のため、構造遺伝子下流にコードされる活性化タンパク質P15Kと各サブユニットの相互作用を解析したところ、P15Kはγサブユニットのみと1:1の複合体を形成した。次に、培地にCoイオンを添加した条件でγP15Kの共発現を試みたところ、γP15K複合体とγサブユニットがコバルトを保持した状態で精製された。いずれも天然型SCNaseと類似したスペクトルを有し、質量分析により成熟型酵素と同様なシステイン配位子の翻訳後修飾を形成していることが確認された。以上の結果から、P15Kはγサブユニットと複合体を形成することでCoイオンの結合およびγサブユニットのシステイン配位子の翻訳後修飾を促進すること、その後γサブユニットからのP15Kの解離、残りのサブユニットの結合が起こることで成熟化されたSCNaseの発現が起こることが予想された。そこで、コバルトを結合したγサブユニット含む無細胞タンパク質合成系でα、βサブユニットの合成を行い、γサブユニットとの複合体系性能を解析した。その結果、αサブユニットはγと単独で複合体を形成できるが、βはαを共発現したときのみ、γとも複合体を形成した。また、α、β、γの複合体だけはSCNase活性を示した。以上の結果から、コバルトを結合したγサブユニットにα、βの順で複合体を形成することにより、成熟したSCNaseを生じることを明らかにした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007

All Presentation (12 results)

  • [Presentation] チオシアネート加水分解酵素の立体構造とコバルト反応中心の構造2007

    • Author(s)
      尾高雅文、荒川孝俊、片岡慎吾、堀祥太、河野能顕、中山洋、片山葉子、堂前直、養王田正文、神谷信夫
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] ニトリルヒドラターゼ触媒反応の時間分割結晶構造解析2007

    • Author(s)
      橋本 浩一
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
  • [Presentation] チオシアネート加水分解酵素の清術かにおける活性化タンパク質P15Kの機能解析2007

    • Author(s)
      堀 祥太
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
  • [Presentation] ニトリルヒドラターゼの触媒反応機構2007

    • Author(s)
      橋本浩一
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] チオシアネート加水分解酵素の立体構造とコバルト反応中心の構造2007

    • Author(s)
      尾高雅文
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] Maturation of thiocyanate hydrolase is promoted by its activator protein, P15K2007

    • Author(s)
      尾高雅文
    • Organizer
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • Place of Presentation
      ウィーン
    • Year and Date
      2007-07-15
  • [Presentation] Delay time-resolved X-ray crystallographic study of Fe-type nitrie hydratase2007

    • Author(s)
      橋本浩一
    • Organizer
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • Place of Presentation
      ウィーン
    • Year and Date
      2007-07-15
  • [Presentation] 鉄型ニトリルヒドラターゼ触媒反応の時間分割X線結晶構造解析2007

    • Author(s)
      橋本 浩一
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] チオシアネート加水分解酵素の成熟化中間状態複合体の単離と機能解析2007

    • Author(s)
      堀 祥太
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] チオシアネート加水分解酵素の成熟機構における活性化タンパク質P15Kの機能2007

    • Author(s)
      尾高雅文
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] チオシアネート加水分解酵素変異体におけるコバルト中心構造の解析2007

    • Author(s)
      荒川孝俊
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] Rhodococcus sp.N771由来アミターゼの機能および構造解析2007

    • Author(s)
      村田憲亮
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi