• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

電界印加によって誘起される等温的コレステリック-スメクチック相転移の研究

Research Project

Project/Area Number 19350096
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

佐々木 健夫  Tokyo University of Science, 理学部, 准教授 (80261501)

Keywords強誘電性液晶 / コレステリック相 / 電界誘起相転移 / 自発分極 / 3状態間スイッチング / 高分子安定化
Research Abstract

メソゲン側部に塩素置換基を有するキラル液晶を合成した。この液晶に等温下で電界を印加すると,プレーナー状態からフォーカルコニック状態への転移を生じた電界印加で相転移した後に,その印加電界を交流矩形波にすると,液晶は応答の速い明暗のスイッチングを示し,さらに5nC/cm^2程度の自発分極を示した。そして自発分極の温度依存性と液晶の傾き角の温度依存性は一致していた。印加電界を切ると液晶は速やかにもとのコレステリック相に戻った。以上のように,この液晶は電界の印加によって通常のコレステリック相から強誘電性を示す相に可逆的に転移する。そして電界によって転移した相は電界の極性によって自発分極のスイッチングを生じるため,この液晶はコレステリック相⇔上向き電界状態⇔下向き電界状態という3状態間のスイッチングが可能である。この液晶を,配向処理を施した液晶セル中に注入して電界を印加すると、フォーカルコニックテクスチャーはラビング方向に沿って成長した。これは、フォーカルコニック状態でのコレステリック液晶の状態がラビング方向によって影響を受けているためであると考えられる。また、この液晶に重合性のビニルモノマーを混合し、プレーナー状態またはフォーカルコニック状態で光重合すると、それぞれの相状態を安定に保つことができることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] "Two-stage Grafting" to Polyethylene Fiber by Radiation-induced Graft Polymerization and ATRP2010

    • Author(s)
      M.Komatsu, T.Kawakami, J.Kanno, T.Sasaki
    • Journal Title

      J.Appl.Polym.Sci. 115

      Pages: 3369-3375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photorefractive Effect of Polymer-Stabilized Ferroelectric Liquid Crystals2009

    • Author(s)
      T.Sasaki, Y.Nakazawa
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.C 113

      Pages: 5792-5798

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子安定化コレステリック液晶の planer/fbcalconic 転移における電界応答挙動の解析2009

    • Author(s)
      鳥海裕貴, 佐々木健夫
    • Organizer
      日本液晶学会討論会
    • Place of Presentation
      東京農工大
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Book] 自己組織化ハンドブック複合材料-有機フォトリフラクティブマテリアル2009

    • Author(s)
      佐々木健夫
    • Total Pages
      937
    • Publisher
      NTS

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi