• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

機能性紛体をナノポーラスシリカで被覆したハイブリッド粒子の創製

Research Project

Project/Area Number 19350103
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小川 誠  Waseda University, 教育・総合科学学術院, 教授 (60233425)

Keywords微粉体 / ハイブリッド材料 / 多孔体
Research Abstract

酸化チタン,酸化亜鉛微粒子の表面にメソポーラスシリカの薄膜(厚さ数十ナノメートル程度)を析出させた。析出はメソポーラスシリカ球の合成に用いる方法(ストーバー法)を適用し,テトラエトキシシラン,メタノールを含むアンモニア塩基性水溶液からなる出発溶液にコアとなる粒子を混合して,反応を進める。メソポア形成のための鋳型としては第4級アンモニウム塩を,シリカ源としてはテトラエトキシシランを用い,室温での反応を検討した。膜厚設計のために,反応温度,反応時間を変えて合成を行った。
透過型電子顕微鏡観察により,酸化チタン,酸化亜鉛粒子の表面に均一なシリカ層が析出したことが確認された。これを500度程度で焼成することにより界面活性剤を除去し,シリカ層を多孔質に転換した。窒素吸着等温線と組成から求めた多孔質シリカ層の比表面積は1グラムあたり数百平方メートルと非常に大きな値であった。
また界面活性剤とテトラエトキシシランの混合水溶液(アンモニア塩基性)に基板を入れると基板上にシリカ界面活性剤複合膜が形成することを見いだし報告した。メソポーラスシリカ膜(以下MPSF)の析出は,C16TAC(0.221g),イオン交換水(17.7g),メタノール(100ml),28%アンモニア水(7.2g)をPP製ボトルで混合し,15秒間振とうした。その溶液にテトラエトキシシラン(0.368μL)を加え,3秒間振とうし,その溶液に基板を浸した。20時間静置した後,基板を取り出しメタノールで洗浄,乾燥した。この過程を繰り返し行い,積層させた。空気中350℃で加熱し界面活性剤を除去した。1回のプロセスで約50nmの膜が析出し,膜厚は,析出を重ねるごとに約50nmずつ増加した。2回析出以降からの膜では干渉色が見られた。この方法で厚さ再現性よく膜を調製できることがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Contorolled Photocatalytic Ability of Titanium Dioxide Particle by Coating with Nanoporous Silica2008

    • Author(s)
      Kato R., Shimura N., Ogawa M.
    • Journal Title

      Chem.Lett. 37

      Pages: 76-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and properties of ellipsoidal hematite/silicone core-shell particles2007

    • Author(s)
      Nakade M., Ikeda T., Ogawa M.,
    • Journal Title

      J.Mater.Sci 42

      Pages: 4815-4823

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Larger scale syntheses of surfactant-templated nanoporous silica spherical particles by the Stober method2007

    • Author(s)
      Kambana K., Shimura N., Ogawa M.
    • Journal Title

      J.Ceram.Soc.Jpn 115

      Pages: 315-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Luminescence of Tris(2,2'-bipyridine) ruthenium(II) Cations ([Ru(bpy)3]2+) Adsorbed in Mesoporous Silicas Modified with Sulfonated Phenethyl Group2007

    • Author(s)
      Sohmiya M., Sugahara Y., Ogawa M.,
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.B, 111

      Pages: 8836-8841

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stober Preparation of Surfactant Template Nanoporous Silica Spherical Particles by the Method.Effect of Solvent Composition on the Particle Size2007

    • Author(s)
      Shimura N., Ogawa M.
    • Journal Title

      J.Mater.Sci. 42

      Pages: 5299-5306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 塩基性条件下でのメソポーラスシリカ膜の析出2007

    • Author(s)
      佐藤 恵, 小川 誠
    • Organizer
      日本ゼオライト学会
    • Place of Presentation
      秋田キャッスルホテル
    • Year and Date
      2007-11-02

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi