2008 Fiscal Year Final Research Report
Construction of hybrid particles fabricated by coating functional powder with thin nanoporous silica layers
Project/Area Number |
19350103
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Inorganic industrial materials
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
OGAWA Makoto Waseda University, 教育・総合科学学術院, 教授 (60233425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
IDE Yuusuke 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (40449327)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | ハイブリッド材料 |
Research Abstract |
酸化チタン, 酸化亜鉛をナノ多孔質シリカで, 酸化鉄を酸化チタンで被覆したハイブリッド粒子の調製を中心に研究を行った. 光触媒として有用な酸化チタンの表面にナノ多孔質シリカを析出させる方法を確立し, 実験条件の詳細な検討により, 析出層の厚さを数nmから数十nmで制御することを可能とした. その構造は透過型電子顕微鏡観察, 窒素吸着等温線の解析から確認した. 十分に被覆をした材料は光触媒反応において基質選択制を示し, また触媒活性を抑制できる例もあった. その強い酸化力により光触媒として期待されている酸化チタンは逆に他の材料との親和性に課題があり, 例えば分散のために使われる樹脂を劣化するというような課題があった. この点今回調製したシリカ被覆酸化チタンは魅力的な材料といえる. フェノール類の選択的分解, メチレンブルー(色素)の分解に関する予備的な成果を公表した.
|