• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高分子ナノセルラーフォームの気泡核生成メカニズムと超気泡性核剤の研究開発

Research Project

Project/Area Number 19350111
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大嶋 正裕  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (60185254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧 健太郎  京都大学, 工学研究科, 助教 (70402964)
長嶺 信輔  京都大学, 工学研究科, 講師 (30335583)
Keywordsナノ発泡体 / ポリマーブレンド / テンプレート / 物理発泡 / 発泡核剤 / ナノブレンド / 中空ファイバー / 静電噴霧
Research Abstract

ナノ発泡体を作製するための原理として、ポリマーブレンドの海島構造のモルフォロジーを鋳型として、島に発泡剤の溶解度が海よりも高く、かつ海よりも粘弾性が低いポリマーを用意し、島に気泡の生成を優先的におこし、成長は、島を囲む海の粘弾性の高さにより押さえ込むという機構を考案し、実験により実証した。具体的には、PS-PMMAをナノブレンドし発泡することが、MMA:PSの重量比(1:1および1:2)において再現性をもって可能になった。PSとMMAをオートクレーブ内で加圧下で重合させる方法を開発し、均質なナノブレンドPS-PMMAを際限よく作製できた。さらにPP/PERブレンドなどオレフィン系とラバーのブレンドに研究を拡張しオレフィン系のナノ・マイクロ発泡体を創製することができた。
一方、気泡核剤の研究は、静電紡糸法とゾルゲル法を融合して、サブミクロンの中空のファイバーならびにTiO2のシェルをもつナノ・マイクロサイズの中空粒子を作製し、中空粒子・ファイバーを核剤に使った発泡実験を計画した。本年は、水溶性樹脂のPVAと水の高分子溶液をTTIP中に射出して、加水分解を誘起し、TiO2のシェルファイバーを作製することに成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] NANO CELLULAR FOAMS OF PS/PMMA POLYMER BLENDS2008

    • Author(s)
      Tetsuo Otsuka, Kentaro Taki and Masahiro Ohshima
    • Journal Title

      Macromolecular Materials and Engineering 293 No.1

      Pages: 78-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of Bubble Size and Location in Nano/Micro-scale Cellular2008

    • Author(s)
      Tomoyuki Nemoto, Jun Takagi and Masahiro Ohshima
    • Journal Title

      Macromolecular Materials and Engineering (in print)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 静電紡糸高分子ファイバーをテンプレートとしたチタニア中空ファイバーの創製2008

    • Author(s)
      田中 良敬・長嶺 信輔・大嶋 正裕
    • Organizer
      化学工学会第73年会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20080317-19

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi