• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

光通信波長帯でのもつれ合い光子対発生に向けた量子ドットの励起子微細構造制御の研究

Research Project

Project/Area Number 19360013
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

佐久間 芳樹  National Institute for Materials Science, 半導体材料センター, 主任研究員 (60354346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉木 敏治  慶応大学, 理工学部, 准教授 (70261196)
池沢 道男  筑波大学, 数理物質科学研究科, 講師 (30312797)
Keywords量子ドット / 励起子 / 単一光子 / 発光寿命 / 位相緩和 / 光通信波長帶
Research Abstract

本年度は、ダブルキャップ法で形成したInAs/InP量子ドット内のエネルギー準位の詳細や励起キャリアの輻射再結合寿命、位相緩和時間について明らかにするため、光学特性評価を中心に研究を行った。
まず、サンプル上にメサ構造を形成して数個以下のドットの存在する領域の顕微PL分光を行い、電気的に中性な励起子や荷電状態の励起子に由来すると思われる微細構造スペクトルを見出した。また、近接場顕微鏡(NSOM)を用いて量子ドットサンプルの評価を行い、メサ上の顕微PL法と同様な励起子発光スペクトルの観測に成功した。顕微PLとNSOMで得られたスペクトルの比較により、観測された複数の輝線スペクトルが単一の量子ドット内の異なるエネルギー準位の微細構造分裂から生じていることを確認できた。NSOMではメサ構造作製プロセスが不要であり、成長したサンプルをそのまま観察することが可能なため、今後の研究を効率的に遂行できるという点で意義が大きい。
次に、InAs/InP量子ドット内のキャリア緩和過程の詳細を明らかにするため、アップコンバージョン法による再結合寿命測定(T_1)、マイケルソン干渉法を用いた位相緩和時間(T_2)の測定を開始した。InAs/InP量子ドットの発光波長は1.3-1.55μm帯をカバーする光通信波長帯にあるため、検出感度の観点から可視域の測定に比べて難易度は高いことが懸念されたが、ダブルキャップ法による量子ドットの光学特性が優れているため、上記手法でT_1とT_2の測定にも成功した。これとは別に4光波混合のひとつであるフォトンエコー法による量子ドット評価も開始した。上記の研究で得られたデータの詳細な解釈は今後の課題であるが、光通信波長帯でのもつれ合い光子対発生に向けたいくっかの重要な基礎データが収集できた。次年度は結晶成長技術の向上とも合わせ、エネルギー微細構造の制御に取り組む予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An optical horn structure for single photon source using quantum dotsat telecommunication wavelength2007

    • Author(s)
      K. Takemoto, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics 101

      Pages: 081720-1-081720-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sharp interfacial structure of InAs/InP quantum dots grown by adouble cap method a cross-sectional scanning tunneling microscopy study2007

    • Author(s)
      Y. Akanuma, et. al.
    • Journal Title

      American Institute of Physics(AIP)Conference Proceedings 893

      Pages: 107-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiative recombination of excitons in disk shaped InAs/lnP quantum dots2007

    • Author(s)
      S. Tomimoto, et. al.
    • Journal Title

      Physical Review B 76

      Pages: 205317-1-205317-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-photon interferography in InAs/InP quantum dots emitting at 1300 nm wavelength2007

    • Author(s)
      T. Kuroda, et. al.
    • Journal Title

      Appliied Physics Letters 91

      Pages: 223113-1-223113-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] InAs直接励起におけるInAs/InP単一量子ドットの近接場イメージング分光2008

    • Author(s)
      久保田 良輔, ら
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 単一光子源にむけた量子ナノ構造の形成技術2007

    • Author(s)
      佐久間 芳樹
    • Organizer
      第11回名古屋大学VBLシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] Telecom single photon source with horn structure2007

    • Author(s)
      K. Takemoto, et. al.
    • Organizer
      The 34th International Symposium on Compound Semiconductors
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-10-15
  • [Presentation] InAs/InP量子井戸及びディスク状量子ドットにおける励起子輻射再結合寿命2007

    • Author(s)
      冨本 慎一, ら
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] ホーン型1.5μm単一光子発生器のPLE選択励起2007

    • Author(s)
      竹本 一矢, ら
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] InAs/InP量子ドットにおけるInAs濡れ層の近接場イメージング分光2007

    • Author(s)
      久保田 良輔, ら
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] 1.55μm帯発光InAs/InP単一量子ドットの近接場分光2007

    • Author(s)
      中島 幸次, ら
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Book] 薄膜ハンドブック(第2版)2008

    • Author(s)
      佐久間 芳樹
    • Total Pages
      254-255
    • Publisher
      オーム社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi