• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

拡散光を利用したマルチモダリティ生体機能イメージングシステムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19360035
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

岡田 英史  Keio University, 理工学部, 教授 (40221840)

Keywords応用光学・量子光工学 / 光・画像計測工学 / 生物・生体工学 / シミュレーション工学 / 生体医用光工学
Research Abstract

本研究は,複数のモダリティで測定した生体情報を仮想空間で統合したバーチャル・ファントムを用いて,拡散光イメージングの照射・検出プローブペアによる脳組織内の測定領域(空間感度分布)を推定し,空間感度分布を利用した画像再構成法によって光脳機能イメージングの高精細化を図ることを目的とする.頭部組織の光学特性値は,完全に確立された測定法がなく,現状では測定法によって数値が異なるという問題がある.そこで,光学特性値の誤差が空間感度分布の推定結果に及ぼす影響を検討した.空間感度分布の深さ方向の広がりは頭部組織の光学特性値に大きく依存するのに対し,脳組織表面における広がりは光学特性値の差異の影響が相対的に小さいことが明らかになった.このことは,脳組織表面における機能部位をトポグラフィー画像として計測する場合には,バーチャル・ファントムにおける光学特性値の誤差の影響を受けにくいということを示唆している。また,光脳機能イメージングにおけるプローブの配置が画像の空間分解能に及ぼす影響について検討するため,樹脂を用いた頭部ファントムによる実測評価実験をおこなった.製作した頭部ファントムは,脳組織の任意位置に複数の吸収変化を生じさせることができるもので,2ヶ所で同時に脳機能による吸収変化が生じたときのトポグラフィー画像を計測した.一般に用いられているプローブ配置でイメージングを行った場合,感度の高い位置と低い位置で同時に脳活動が生じると,感度の低い位置の機能画像が不明瞭になることが示された.一方,光脳機能イメージングシステムのチャネル数を増設し,測定点の密度が高くなるようにプローブを配置したところ,感度むらの影響が大幅に低減され,空間分解能が向上した.これらの実測結果は,昨年までのシミュレーション結果の妥当性を裏付けるものである.

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 近赤外分光法による脳機能計測2009

    • Author(s)
      岡田英史
    • Journal Title

      光技術コンタクト 47

      Pages: 14-19

  • [Journal Article] Theoretical analysis of crosstalk between oxygenated and deoxy genated haemoglobin in focal brain-activation measurements by near-infrared topography2008

    • Author(s)
      Hiroshi Kawaguchi
    • Journal Title

      Opto-electronics Review 16

      Pages: 404-412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近赤外光を用いた脳機能イメージング2008

    • Author(s)
      川口拓之
    • Journal Title

      O Plus E 30

      Pages: 595-598

  • [Presentation] NIRSにおける多重散乱とシミュレーション2008

    • Author(s)
      岡田英史
    • Organizer
      第10回光脳機能イメージング研究会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター, 大阪
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 光脳機能トポグラフィーの空間分解能と感度むらに関する理論的検討2008

    • Author(s)
      桐生直哉
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics and Photonics Japan 2008
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, つくば
    • Year and Date
      2008-11-05
  • [Presentation] 光脳機能計測における生体雑音除去の信号処理アルゴリズムに関する検討2008

    • Author(s)
      松井渉
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics and Photonics Japan 2008
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, つくば
    • Year and Date
      2008-11-05
  • [Presentation] 標準頭部モデルの光伝播解析によるfNIR脳機能計測における測定領域の確率的マッピング2008

    • Author(s)
      大木陽介
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics and Photonics Japan 2008
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, つくば
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Presentation] 近赤外光による脳機能計測の感度とプローブ間隔に関する検討2008

    • Author(s)
      仁木雄崇
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics and Photonics Japan 2008
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, つくば
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Presentation] 光脳機能イメージングにおける光散乱のシミュレーション2008

    • Author(s)
      岡田英史
    • Organizer
      第9回光脳機能イメージング研究会
    • Place of Presentation
      星陵会館, 東京
    • Year and Date
      2008-07-19
  • [Presentation] fNIRSの計測原理2008

    • Author(s)
      岡田英史
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム, 東京
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Presentation] Validation of diffusion approximation for the calculation of light propagation in the realistic head modes2008

    • Author(s)
      Yosuke Oki
    • Organizer
      6th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication
    • Place of Presentation
      台北, 台湾
    • Year and Date
      2008-06-10
  • [Presentation] Evaluation of the adaptive filter for the extraction of functional brain response from the near-infrared spectroscopy signal2008

    • Author(s)
      Wataru Matsui
    • Organizer
      6th International Conference on Optics-phot onics Design & Fabrication
    • Place of Presentation
      台北, 台湾
    • Year and Date
      2008-06-10
  • [Presentation] Analysis of the relationship between probe spacing and the amplitude of brain signal detected by near-infrared spectroscopy2008

    • Author(s)
      Yutaka Niki
    • Organizer
      6th International Conference on Optics-phot onics Design & Fabrication
    • Place of Presentation
      台北, 台湾
    • Year and Date
      2008-06-10
  • [Presentation] Theoretical evaluation of non-uniform sensitivity profile on spatial resolution of near-infrared topography2008

    • Author(s)
      Naoya Kiryu
    • Organizer
      6th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication
    • Place of Presentation
      台北, 台湾
    • Year and Date
      2008-06-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi