• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

フェムト秒パルス光超音波共鳴法によるナノ薄膜の弾性定数の精密測定

Research Project

Project/Area Number 19360051
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平尾 雅彦  Osaka University, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (80112027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻 博次  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (90252626)
垂水 竜一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30362643)
中村 暢伴  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (50452404)
Keywords薄膜 / 弾性定数 / フェムト秒レーザー / フォノン共鳴 / ダイヤモンド薄膜 / 非破壊検査
Research Abstract

厚さがナノメートルオーダーの薄膜(ナノ薄膜)の力学的性質を正確に計測することは,ナノ薄膜を用いたデバイスの健全性評価という実用的な理由だけでなく,物質の原子数が一方向に極端に減少したときの力学的性質の変化という学術的な興味も深い.我々は,フェムト秒パルスレーザーを利用して,薄膜内に数十〜数百GHzという超高周波の弾性波を励起し,その音速を計測することにより,ナノ薄膜の弾性率評価および健全性評価を行った.
試料として, Cu, Pt, Pbなどの単層薄膜,およびCo/Pt, Fe/Ptなどの超格子薄膜をマグネトロンスパッタリング法により成膜した.レーザー超音波法において計測される量は,パルス弾性波が薄膜内を伝ぱする伝ぱ時間および弾性波共鳴の共鳴周波数であり,膜厚が既知でなければ弾性定数を決定することができない.そこで,X線全反射率法によって膜厚を決定した.
様々な膜厚や基板,熱処理に対して,ナノ薄膜の弾性定数を測定した結果,ほとんどの薄膜において,弾性定数がバルク値を下回った.これは,薄膜が成長する過程において,粒子が成長し結合するが,結合界面における結合力が弱いことに起因すると考えた.結合界面の体積分率は小さいが,界面領域のアスペクト比は大きく,不完全結合部を高アスペクト比・低弾性率を有する介在物としてモデル化し,これがもたらす弾性定数の低下をマイクロメカニクスによって計算した.その結果,わずか体積分率がわずか0.1%程度の介在物においても,弾性定数が数十%低下することが判明した.
ナノ薄膜においては,高アスペクト比・低弾性の欠陥領域が形成されることが多く,これらは顕微鏡観察では検出が困難である.しかし,弾性定数はこれらの介在物に感度が高いため,弾性定数を用いたナノ薄膜の健全性評価の有効性を確信した.

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Laser-Induced、Coherent Acoustic Phonons for Measuring Elastic Constants of Ultra-Thin Films2008

    • Author(s)
      N. Nakamura, A. Uranishi, T. Shagawa, H. Ogi, M. Hirao, M. Nishiyama
    • Journal Title

      J. Sol. Mech. Mater. Eng 2

      Pages: 1420-1426

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stable Elasticity of Epitaxial Cu Thin Films on Si2008

    • Author(s)
      N. Nakamura, H. Ogi, M. Hirao
    • Journal Title

      Physical Review B 77

      Pages: 245416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recovery of Elastic Constant of Ultrathin Cu Films by Low Temperature Annealing2008

    • Author(s)
      N. Nakamura, H. Ogi, T. Shagawa, M. Hirao
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 92

      Pages: 141901

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study on fast recovery of elastic constants of metallic thin films by resonant-ultrasound spectroscopy2008

    • Author(s)
      中島 丈雄
    • Organizer
      第29回・超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台市シルバーセンター
    • Year and Date
      20081111-20081113
  • [Presentation] 共鳴超音波スペクトロスコピーとピコ秒レーザー超音波法によるCu薄膜の異方性弾性定数の測定2008

    • Author(s)
      中島 丈雄
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      20080902-20080905
  • [Presentation] ピコ秒レーザー超音波法によるエピタキシャルPt薄膜の弾性定数測定2008

    • Author(s)
      加計 陽介
    • Organizer
      日本機械学会 2008年度 年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20080803-20080807
  • [Presentation] Resonant-Ultrasound Spectroscopy and Acoustic-Phonon Measurement for Studying Anisotropic Elastic Constants of Thin Films2008

    • Author(s)
      中村暢伴
    • Organizer
      35th Annual Rreview of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation
    • Place of Presentation
      University of Illinois at Chicago, Chicago, USA
    • Year and Date
      20080720-20080725
  • [Presentation] Annealing Effect on Elastic Constant of Ultrathin Films Studied by Acoustic-Phonon Resonance Spectroscopy2008

    • Author(s)
      中村暢伴
    • Organizer
      1 st International Symposium on Laser Ultrasonics : Science, Technology and Applications
    • Place of Presentation
      Ecole de technologie superieue (ETS), Montreal, Canada
    • Year and Date
      20080716-20080718

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi