• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ベッセルビームを用いたレーザーアブレーションによるマイクロ3次元加工

Research Project

Project/Area Number 19360100
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高田 保之  Kyushu University, 大学院・工学研究院, 教授 (70171444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 正道  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (50311634)
Keywords熱工学 / マイクロマシン / レーザー加工 / ベッセルビーム
Research Abstract

本年度は窒化アルミニウムやシリコンを中心にマイクロ溝加工を行った.窒化アルミニウムは極めて高い熱伝導率と電気絶縁性から電子材料として重要視されているが,脆性材料のため機械加工での微細加工は困難であり,レーザー加工の適用が期待される.いくつかの窒化アルミニウムのマイクロ溝加工に関する報告がされているものの,いずれも穴あけ加工を中心とした報告に一例として記載されているのみで詳細は報告されていない.本研究では,実際の加工で重要なパラメータとなる,波長や照射エネルギー密度,ライン移動速度,照射時間などを変化させた実験を行った。
まず可視光(532mm)と紫外光(266mm)を用いた溝加工において,波長が加エダメージにおよぼす影響を検討した,その結果可視・紫外光ともにエネルギー密度が大きいほど,ステージの移動速度が大きいほど,試料表面のダメ
ージが顕著になっている,また,エネルギー密度がほぼ等しい条件では,532nm波長と比較して移動速度が大きい場合でも266nm波長ではダメージが低減されていることが分かった,可視光による加工は,高エネルギー密度による試料材料の溶解,蒸発に起因し,試料表面では激しい熱衝撃が生じる,それに対し紫外光による加工は,光化学反応が関与するため熱による影響が低減され、表面ダメージの低減にっながると考えられる.
移動速度を固定し,単位長さあたりのパルス数を変化させた際の溝深さを検討した結果,可視光では紫外光と比較して同一パルス数の照射による溝深さが大きくなっており,加工速度が大きくなっていることが分かった.しかしながら可視光では,照射パルス数が増加するに従い,溝深さが一定以上から進展しにくくなり加工速度が著しく低下した.一方,紫外光の場合は加工速度の低下は可視光の場合と比較して小さいことが分かった.

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ベッセルビームを用いたレーザーマイクロ加工2009

    • Author(s)
      河野 正道ら
    • Journal Title

      光アライアンス 20

      Pages: 7-10

  • [Journal Article] MICRO OSCILLATION HEAT PIPE FABRICATED ON SILICON WAFER2008

    • Author(s)
      Y. TAKATA, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the ICNMM2008 (CD-ROM)

      Pages: ICNMM2008-62082

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノ秒パルスレーザーによる窒化アルミニウムへのマイクロ加工2009

    • Author(s)
      乙藤拓人ら
    • Organizer
      日本機械学会九州支部講演会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] Laser micro-Processing with a Bessel beam2008

    • Author(s)
      Shinji KAWAUCHUI et.al.
    • Organizer
      KAIST-Kyushu University Joint Seminar 2008
    • Place of Presentation
      デジョン, 韓国
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 紫外光ベッセルレーザービームを用いたマイクロドリル加工2008

    • Author(s)
      川内進司ら
    • Organizer
      日本機械学会2008年次大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080800
  • [Presentation] Laser Micro/Nano-Machining with a Bessel beam2008

    • Author(s)
      Masamichi KOHNO, et al.
    • Organizer
      ICCE-16 (招待講演)
    • Place of Presentation
      昆明, 中国
    • Year and Date
      20080700

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi