• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

認識,学習と判断の機能を有する連想メモリベースVLSIブレインの研究

Research Project

Project/Area Number 19360163
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

MATTAUSCH Hans J.  Hiroshima University, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 教授 (20291487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小出 哲士  広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 准教授 (30243596)
Keywords連想メモリ / VLSIブレイン / 認識 / 学習 / 判断 / CMOS / アナログ回路
Research Abstract

平成21年度,我々は,VLSIブレインの,基礎技術となる全ての機能を融合する,CMOS集積回路を設計・試作した.そして,設計したCMOS集積回路を用いて,提案するVLSIブレインの有効性をハードウエアの実装で検証した.また,平成20年度に開始した「特徴抽出ユニット」と「判断と動作決定ユニット」のテストチップ設計を完了し,選択したアプリケーションに適用し,評価と検証を行った.
代表的なアプリケーションとして,第一に,「手書き文字認識」,第二に,「動き物体の追跡」を選んだし,画像と映像から認識すべき対象群を画像分割の手法を用いて選択し,それら対象物の特徴を抽出することで文字認識と物体追跡の処理検証を実現した.手書き文字認識の場合,参照データ最適化アルゴリズムの効果により,誤認識率を35%から9%へ減少させることが確認できた.ハートウエア実装のために180nm CMOS技術で設計したVLSIブレインテストチップを測定で検証した.その結果,100MHzまで正しく動作であり,学習・最適化処理に要する時間は約2μsと高速で,116mWの低消費電力で自動学習を有するVLSIブレインテストチップを実現した.動き物体の追跡のためのVLSIブレインアーキテクチャを機能シミュレーションで,グルーピング手法を含む,検証し,実時間の動作可能性を確認した.
さらに,機能コアユニットの連想メモリの動作信頼性を向上させる為に,時間空間を利用する,新しい最小距離検索連想メモリの180nmCMOSテストチップを設計と試作し,性能の優位性を検証した.時間空間を用いた処理を利用することで,連想メモリの検索信頼性を大幅に67%から99%への向上成果を得られた.信頼性の向上だけでなく,検索遅延時間の1.8倍の短縮と消費電力の82%の削減を性能向上としても確認した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Low-Power Silicon-Area-Efficient Image Segmentation Based on a Pixel-Block Scanning Architecture2009

    • Author(s)
      K.Okazaki
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 48・4

      Pages: Art.04C078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 連想メモリベース適応学習LSIの応用とその評価2009

    • Author(s)
      川畑明雄
    • Organizer
      電子情報通信学会集積回路研究会議 (ICD2009-105)
    • Place of Presentation
      浜松市, 日本
    • Year and Date
      2009-12-14
  • [Presentation] Associative-Memory-Based Prototype LSI with Recognition and On-line Learning Capability and its Application to Handwritten Characters2009

    • Author(s)
      W.Imafuku
    • Organizer
      International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS'2009)
    • Place of Presentation
      Kanazawa, Japan
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] VLSI-Architecture for Enabling Multiple Parallel Associative Searches with Standard SRAM Macros2009

    • Author(s)
      熊木武志
    • Organizer
      International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS'2009)
    • Place of Presentation
      Kanazawa, Japan
    • Year and Date
      2009-12-07
  • [Presentation] 画像圧縮コードブックを最適にする連想メモリベース自動学習の研究2009

    • Author(s)
      川畑明雄
    • Organizer
      第11回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • Place of Presentation
      山口市, 日本
    • Year and Date
      2009-11-21
  • [Presentation] High-Speed Face Detection in Images with Massive-Parallel Bit-Serial SIMD Processor Using Haar-Like Features2009

    • Author(s)
      Y.Imai
    • Organizer
      2009 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM'2009)
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2009-10-08
  • [Presentation] 3値多ポート連想メモリの開発とその応用例2009

    • Author(s)
      熊木武志
    • Organizer
      電子情報通信学会回路とシステム研究会議(CAS2009-36)
    • Place of Presentation
      広島市, 日本
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] 連想メモリベース自動学習LSI アーキテクチャと手書き文字認識への適用2009

    • Author(s)
      今福渉
    • Organizer
      電子情報通信学会 回路とシステム研究会議(CAS2009-36)
    • Place of Presentation
      広島市, 日本
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 連想メモリ2009

    • Inventor(s)
      H. J. Mattausch
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Number
      特願、JP2009/229601
    • Filing Date
      2009-10-01
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 連想メモリおよびそれを用いた検索システム2009

    • Inventor(s)
      T. Koide
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Number
      日本特許、4427574
    • Filing Date
      2009-08-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi