Research Abstract |
本研究は,長期間埋設された地中埋設管の挙動,埋設管の老朽化に伴う諸問題,及びその効率的な更新方法について総合的に検討し,埋設管のライフサイクルコスト低減を目指した合理的な埋設,及び維持管理に資することを目的とする。このうち具体的な課題として本年度主に取り組んだのは,埋設管及び埋設構造物への長期作用土圧,非開削更新による二層構造管の荷重伝達メカニズム及びその長期挙動の解明のための,試験装置や計測システムの構築である。 移動床付小型土槽を用いた室内模型実験により,埋設模型には,周辺地盤の沈下に伴い従来経験的に知られていた以上の鉛直土圧が作用する可能性があることがわかった。その土圧増分の程度は,埋設深さ,埋設構造物の大きさや形状,裏込土や盛土材の力学特性,周辺地盤の沈下量に依存する。今後,現場データの収集による検証とともに,埋設構造物の長期作用土圧の合理的な評価方法をさらに検討する必要がある。また,老朽埋設管の中にライニングを施して管の延命,更新をはかる二層構造管の長期挙動解明のために,ライニング管への作用土圧や変形を測定できる模型管を作成した。ライニング管単独を用い,たわみ性管に繰返し荷重が作用する場合の挙動の検討を行ったほか,破損した老朽管とライニングを模擬した二層構造模型管を用いてライニング管への荷重の伝達機構を検討した。ライニングへの作用圧力やそれに伴う変形は,外側管の破損度合のみならず,裏込土(埋設地盤)の密度に大きく影響されることがわかった。
|