• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

河川における生息場の形成・維持に働く土砂流出様式の解明

Research Project

Project/Area Number 19360224
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹門 康弘  Kyoto University, 防災研究所, 准教授 (50222104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 正治  京都大学, 防災研究所, 教授 (60181369)
角 哲也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40311732)
武藤 裕則  京都大学, 防災研究所, 准教授 (40263157)
堤 大三  京都大学, 防災研究所, 准教授 (40372552)
天野 邦彦  独立行政法人土木研究所, 水環境研究グループ, 上席研究員 (50280714)
Keywords国土保全 / 水圏現象 / 生態系修復・整備 / 自然現象観測・予測 / 土木環境システム / 生態学 / 土砂動態 / 生息場形成・維持
Research Abstract

現地調査による経験則の解明:富山県高原川源流域,和歌山県有田川源流,奈良県十津川の上流において,森林様式や土石流発生履歴の異なる谷を調査地に選び,瀬淵構造や河床微地形と微生息場組成の比較調査を行なった.その結果,源流〜山地渓流河道のセグメントについて撹乱頻度や規模と生息場構造の対応関係についてのデータが蓄積された.
まず,高原川源流域では4谷について試験堰堤やハイドロフォンを用いた土砂移動量のモニタリングを実施するとともに,生息場構造との対応関係について定量的な調査を行った.また,各谷において,底生動物群集の定量調査を実施しており,現在分析中である.
いっぽう,有田川源流と十津川上流の調査結果から,森林伐採や土石流発生からの経過時間に応じた生息場構造の変化を分析し,生息場構造の変化について経験的な図式を描いた.また,栃木県鬼怒川上流の黒部ダム下流域の岩盤化した河道とダム上流の砂礫堆河道を対象に,河床地形と底生動物群集の比較調査を行ない,岩盤化によるステップ形成や岩面生物群集への変化を示した.
生息場形成・機能に関する実験的研究:砂礫堆が有機物粒子をトラップする機能を評価するために,各種初期条件を与えた実験水路に様々な砂州地形を形成した上で,一定量のマツ花粉を流下させることによって地形条件別に捕捉率を定量する実験をデザインした.その結果,有機物捕捉機能に関してモデル作成ならびに検証するための条件が整備された.
生息場予測モデルの開発:河床材料の空隙が生態系評価に重要であることに着目し,粒度分布の分類,空隙率と粒度分布の関係,粒度分布の変化が解析できる河床変動モデルを開発した.土砂水理学的に解析できる河床形状,河床形態,河床材料の情報から河川ハビタットを評価するモデルの考え方を示し,それを山地河川に適用を試みた.

  • Research Products

    (20 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Biodilution of heavy metals in a stream macroinvertebrate food web: Evidence from stableisotope analysis.2007

    • Author(s)
      Watanabe, K., Monaghan, M. T., Takemon, Y. and Omura, T.
    • Journal Title

      Science of the Total Environments 394

      Pages: 57-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of reach scale canopy cover on trophic pathways of caddisfly larvae in a Japanese mountain stream2007

    • Author(s)
      Doi, H., Takemon, Y., Ohta, T., Ishida Y. and Kikuchi, E.
    • Journal Title

      Marine and Freshwater Research 58

      Pages: 811-817

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外来淡水産底生無脊椎動物の侵入実態と防除に向けた課題2007

    • Author(s)
      竹門康弘
    • Journal Title

      陸水学雑誌 68

      Pages: 445-447

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flow and Bed Evolution in a Restored Embayment2007

    • Author(s)
      Muto, Y. and Aya, S.
    • Journal Title

      Proc. 32nd IAHR Cong., Venice, Italy (CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 舷側設置型ADCPによる河川横断面内流況観測2007

    • Author(s)
      武藤裕則・馬場康之
    • Journal Title

      水工学論文集 52(CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bed variation model considering porosity change in riverbed material2007

    • Author(s)
      Muhammad Sulaiman
    • Journal Title

      Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering Vol. 60, No.1

      Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of channel morphology on FPOM transport distance based on dam originated plankters as tracer2008

    • Author(s)
      玉基英・竹門康弘・山本佳奈・一瀬諭
    • Organizer
      日本生態学会第55回大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] 鴨川の河道内湧水における底生動物群集の特性2008

    • Author(s)
      鈴木淳史・竹門康弘
    • Organizer
      日本生態学会第55回大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] 京都市の都市化された水辺環境と鳥類の分布様式2008

    • Author(s)
      松島フィオナ・竹門康弘
    • Organizer
      日本陸水学会近畿支部会第19回研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学総合人間科学部
    • Year and Date
      2008-03-01
  • [Presentation] 鴨川の底生動物群集における河川環境評価2008

    • Author(s)
      鈴木淳史・竹門康弘
    • Organizer
      日本陸水学会近畿支部会第19回研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学総合人間科学部
    • Year and Date
      2008-03-01
  • [Presentation] 鴨川の水辺環境と鳥類の分布様式の関係2007

    • Author(s)
      松島フィオナ・竹門康弘
    • Organizer
      応用生態工学会第11回研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20070915-17
  • [Presentation] 京都市疏水における琵琶湖由来のプランクトンの流下距離推定2007

    • Author(s)
      玉基英・竹門康弘
    • Organizer
      応用生態工学会第11回研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20070915-17
  • [Presentation] Dam impacts on benthos community and isotopic signatures in tail-waters2007

    • Author(s)
      Takemon Yasuhiro
    • Organizer
      River Sympoium 2007
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      20070901-03
  • [Presentation] Effects of debris flow on in-channel sediment deposits and habitat structure in Japanese headwater streams.2007

    • Author(s)
      小林 草平, 竹門 康弘
    • Organizer
      Asia Oceania Geophysical Society 2007
    • Place of Presentation
      Bankok, Thailand
    • Year and Date
      20070801-03
  • [Presentation] A method for identifying the grain size distribution type and estimating the porosity2007

    • Author(s)
      Muhammad Sulaiman
    • Organizer
      砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      福井県県民ホール
    • Year and Date
      20070523-24
  • [Presentation] Effects of debris flow on in-channel sediment cover and habitat structure in steep headwater streams, Japan.2007

    • Author(s)
      小林 草平, 竹門 康弘
    • Organizer
      The fifth joint seminar between Korea and Japan on Ecology and Civil Engineering
    • Place of Presentation
      福井県県民ホール
    • Year and Date
      2007-08-25
  • [Book] 流域環境評価と安定同位体(共著,永田 俊・宮島利宏編)2008

    • Author(s)
      竹門康弘
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 深泥池の自然と暮らし-生態系管理をめざして-(共著, 深泥池七人委員会編集部会編)2008

    • Author(s)
      竹門康弘
    • Total Pages
      24-27
    • Publisher
      サンライズ出版
  • [Book] 川の技術のフロント(共著, 辻本哲郎監修)2007

    • Author(s)
      武藤裕則
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      技報堂出版
  • [Book] ナチュラルヒストリーの時間(共著, 大学出版部協会編)2007

    • Author(s)
      竹門康弘
    • Total Pages
      24-27
    • Publisher
      大学出版部協会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi