2007 Fiscal Year Annual Research Report
3次救急を対象とした救急医療情報伝送システムの高度化と最適運用方策に関する研究
Project/Area Number |
19360229
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
高山 純一 Kanazawa University, 自然科学研究科, 教授 (90126590)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木俣 昇 金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (30026166)
中山 晶一朗 金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (90334755)
稲葉 英夫 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60159952)
後藤 由和 金沢大学, 医学系研究科, 講師 (60282167)
柳澤 吉保 長野工業高等専門学校, 教授 (70191161)
|
Keywords | 医療情報 / デジタル伝送システム / プレホスピタルケア / ネットワーク信頼性解析 / 最適配置計画 / リアルタイム / 救急医療 / ITS |
Research Abstract |
研究初年度である本年度は、研究を進める上で必要となる基本的な情報の収集と解析プログラムの構築を基本として研究を行った。(1)北陸地域の救急医療の現状と課題を明らかにするとともに、消防機関や救急病院の現場で求められている医療情報の内容と品質(信頼度)に対するニーズ把握を行った。次年度は、全国を対象に調査範囲を拡大する予定である。(2)救急業務用の高度医療無線伝送システムの適用可能性を整理するために、ITSの技術導入による最適経路誘導ならびに最適信号制御の効果把握を検討するためのシミュレーションシステムの開発を行った。(3)信頼性解析システムをもとに、地震発生後における緊急車両(救急車)のアクセス性低下地域の予測システムの開発を行った。今後は、能登半島地震をケーススタディとして、災害時に道路網がどのように被害を受けるかをもとにして、災害時の道路網被害予測モデルの開発と災害時における緊急車両の走行性に関する信頼性解析モデルの開発を行う予定である。また、(4)地震発生直後からのリアルタイムに変化する道路状況、交通状況を分析し、今後の交通情報の最適提供方策の検討に結び付ける予定である。(5)医療情報のデジタル伝送システムの高度化については、伝送拠点となるアンテナ基地局の最適設置位置検討システムの開発を行った。
|