• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

転倒モーメント制御による鉄骨造制振構造システムの耐震設計法の構築

Research Project

Project/Area Number 19360244
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

緑川 光正  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 教授 (90126285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小豆畑 達哉  国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 室長 (00251629)
石原 直  国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (50370747)
麻里 哲広  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90250472)
Keywords建築構造・材料 / 鋼構造 / 制振構造 / 転倒モーメント / 浮き上がり / 耐震設計法
Research Abstract

本研究は,転倒モーメント制御による鉄骨造制振構造システムを対象とし,本システムに用いる浮き上がり降伏ベースプレートの終局限界変形の評価と具体的な設計法,本システムを多スパン骨組・筋違付骨組に適用する場合の地震応答特性の解明,柱脚部浮き上がり時の立体挙動の把握,骨組のエネルギー応答の評価などを行い,本システムの耐震設計法を構築するととを目的とする。
1.柱脚部浮き上がり時の立体挙動の把握
前年度までに行った多スパンラーメン立体骨組に続いて,多スパン連層筋違付立体骨組の柱脚部浮き上がり時の立体挙動を検討した。特に,上下動の影響の程度,捩れ応答特性を把握した。
2.転倒モーメント制御による制振骨組の簡易応答予測
前年度までに得られた結果に基づいて,本システムの地震応答簡易予測法を検討した。また,エネルギーの釣り合いに基づく骨組の耐震設計法の基礎資料を得るための事例解析を行った。
3.転倒モーメント制御制振システムの縮小模型振動台実験
前年度に転倒モーメント制御による制振構造システム(縮尺1/3の3層鉄骨造立体架構)の振動台実験を実施した。この実験結果を詳細に分析し,これまでに得られた結果を検証した。
4.転倒モーメント制御による制振構造システムの耐震設計法の構築
本研究の総括として,エネルギーの釣り合いに基づく本構造システムの耐震設計法を構築した。
5.海外共同研究者との研究協力
本研究に関連して,海外共同研究者(米国Stanford大学Deierlein教授)との研究協力を行った。研究課題「NEES-SG : Controlled Rocking of Steel-Framed Buildings with Replaceable Energy Dissipating Fuses」(交換可能なエネルギー吸収ヒューズ付き鉄骨造建物のロッキング制御)(2006年~2009年)により,米国科学財団(U.S.NSF)から研究費を得て,2009年8月に防災科学技術研究所大型振動台(E-ディフェンス)を利用してロッキング機構を有する大型試験骨組による実験を行った。得られた実験結果を用いて簡易応答予測法の適用性を検討した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ベースプレート降伏により柱脚浮き上がりを許容した鉄骨造縮小模型架構の3次元振動台地震応答実験2010

    • Author(s)
      緑川光正
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 75, 647

      Pages: 213-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 簡易解析モデルによるロッキング構造システムの地震応答性状と等価減衰定数の評価2010

    • Author(s)
      緑川光正
    • Journal Title

      構造工学論文集 56B

      Pages: 237-245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 柱脚浮き上がりを許容した10層鉄骨造架構の3次元地震応答における降伏ベースプレートの応力状態と架構の変形状態2010

    • Author(s)
      緑川光正
    • Journal Title

      構造工学論文集 56B

      Pages: 411-417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 均一せん断棒による多層建築物の浮き上がりモード特性と自由振動2009

    • Author(s)
      石原直
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 74, 640

      Pages: 1055-1061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1層1軸偏心構造物の地震時浮き上がり挙動に関する基礎実験2009

    • Author(s)
      石原直
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集 17

      Pages: 115-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハンチ付浮上がり降伏ベースプレートの履歴特性と累積塑性変形性能2009

    • Author(s)
      麻里哲広
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集 17

      Pages: 121-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Seismic Resilience of Self-centering Steel Braced Frames with Replaceable Energy-Dissipating Fuses-Part II : E-defense Shake Table Test2010

    • Author(s)
      Deierlein, G.G.
    • Organizer
      Joint Conference of Seventh International Conference on Urban Earthquake Engineering(7CUEE)and Fifth International Conference on Earthquake Engineering(5ICEE)
    • Place of Presentation
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20100303-20100305
  • [Presentation] Seismic Behavior of Steel Rocking Frames by Three-dimensional Shaking Table Tests2010

    • Author(s)
      Midorikawa, M.
    • Organizer
      Joint Conference of Seventh International Conference on Urban Earthquake Engineering(7CUEE)and Fifth International Conference on Earthquake Engineering(5ICEE)
    • Place of Presentation
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20100303-20100305
  • [Presentation] Three-dimensional Shaking Table Tests on Seismic Response of Reducedscale Steel Rocking Frames2009

    • Author(s)
      Midorikawa, M.
    • Organizer
      International Association for Experimental Structural Engineering
    • Place of Presentation
      San Francisco, California, U.S.A.
    • Year and Date
      20091015-20091016

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi