• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

エネルギー吸収機構を用いた空間構造の包括的防災技術の確立

Research Project

Project/Area Number 19360247
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小河 利行  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 教授 (20126270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 徹  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80361757)
熊谷 知彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70376945)
Keywordsラチスシェル / エネルギー吸収機構 / 大地震時応答 / 強風時応答 / 応答評価手法
Research Abstract

本研究は,災害時に避難施設となる体育館・公共ホールなどの空間構造物に対象とし,大地震および強風時における構造部材および2次部材の損傷メカニズムを明らかにするとともに,エネルギー吸収機構を用いた設計法および応答評価手法の研究・開発を行うことを目的としている。
平成19年度では,まず研究対象とする空間構造物の抽出,設定を行った。その結果,本研究では災害時の避難場所・防災拠点となりうる一般的な学校体育館,公共ホールを対象とすることとした。次に,設定した空間構造物の簡便な応答評価手法の確立を目指し,基本的な振動特性および地震入力に対する模型を用いた振動台実験を行った。ここでは,アーチ構造,屋根型円筒ラチスシェル構造を対象として,エネルギー吸収機構を設けない通常の下部構造物の応答による屋根構造の応答増幅効果を分析した。エネルギー吸収機構を付加した場合の地震応答の低減については,数値解析により屋根型円筒ラチスシェルを対象として応答低減効果を分析している。振動台実験での低減効果については,平成19年度の実験結果に基づき具体的なエネルギー吸収機構の詳細の検討を進めている。
エネルギー吸収機構の部材単位での力学的挙動については,損傷制御構造に多用される座屈拘束ブレースを対象とした芯材の局部座屈による拘束鋼管の局部変形挙動の分析,拘束材の回転剛性の評価およびブレースの有効座屈長評価を構造実験により行った。
また,当初平成20年度に行う予定であった強風時における空間構造物の動的応答の分析およびエネルギー吸収機構による応答低減効果については,平成19年度より着手し,風洞実験により,HP型膜屋根を対象として風応答性状を分析し始めている。エネルギー吸収機構については,減衰付加装置を作成し,応答の低減効果を分析する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Seismic Response Evaluation of Lattice Shell Roofs using Amplification Factors2007

    • Author(s)
      T. Takeuchi, T. Ogawa and T. Kumagai
    • Journal Title

      Journal of the International Association for Shell and Spatial Structures Vo1.48 No.3

      Pages: 197-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Prediction Method of Dynamic Collapse Behavior of Single-layer Latticed Domes Subjected to Horizontal Earthquake Motions2007

    • Author(s)
      T. Kumagai, T. Ogawa, T. Takeuchi and E. Sato
    • Journal Title

      Proceedings of IASS 2007 (CD-ROM)

      Pages: 1-9(CD-ROM),215-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seismic Response Evaluation of Lattice Roofs Supported by Multistory Substructures2007

    • Author(s)
      T. Takeuchi, T. Kumagai, H. Shirabe and T. Ogawa
    • Journal Title

      Proceedings of IASS 2007 (CD-ROM)

      Pages: 1-9(CD-ROM),337-338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モルタル充填鋼管により座屈拘束された鋼管部材の繰返し変形性能2007

    • Author(s)
      竹内 徹, 鈴木一弁, 松井良太, 小河利行
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 No.620

      Pages: 141-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多層架構で支持されたラチスシェル構造の地震応答評価2007

    • Author(s)
      竹内 徹, 熊谷知彦, 調 浩朗, 小河利行
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 No.619

      Pages: 97-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水平地震動を受ける単層ラチスドームの崩壊挙動予測その1 動的崩壊性状2007

    • Author(s)
      佐藤英佑
    • Organizer
      2007年度 日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 水平地震動を受ける単層ラチスドームの崩壊挙動予測その2 入力加速度の違いが動的応答に及ぼす影響および崩壊挙動予測2007

    • Author(s)
      熊谷知彦
    • Organizer
      2007年度日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 多層架構で支持されたラチスシェル構造の地震応答評価その1重量の大きい1層架構に支持された場合2007

    • Author(s)
      仲谷美咲
    • Organizer
      2007年度 日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 多層架構で支持されたラチスシェル構造の地震応答評価その2 多層架構に支持された場合2007

    • Author(s)
      竹内徹
    • Organizer
      2007年度 日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] アーチ構造物の地震応答に関する模型実験その1 実験装置及びアーチ構造物の自由振動特性2007

    • Author(s)
      鈴木泉
    • Organizer
      2007年度 日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] アーチ構造物の地震応答に関する模型実験その2 アーチ構造物の地震応答性状2007

    • Author(s)
      牛渡ふみ
    • Organizer
      2007年度 日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi