• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

口述集積型データベース(LUDS)を用いた自律型景観利用の促進計画

Research Project

Project/Area Number 19360273
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

神吉 紀世子  Kyoto University, 工学研究科, 准教授 (70243061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮川 智子  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30351240)
山崎 義人  兵庫県立大学, 自然・建築学科, 講師 (60350427)
田口 太郎  新潟工科大学, 建築学科, 准教授 (20367139)
安枝 英俊  京都大学, 工学研究科, 助教 (60402971)
Keywords景観計画 / データベース / ヒアリング調査 / 歴史的市街地・集落 / 住民参加 / ボロブドウール / 田辺市上秋津 / 山梨県早川町
Research Abstract

最終年度にあたり、口述集積型データベースの活用実験および、データベースの作成活動が地域に及ぼす影響についての考察を中心にすすめた。事例地のうち、山梨県早川町については、前年度に引き続き研究分担者2名が中心となってNPO法人日本上流文化圏研究所と協力し、早川フィールドミュージアム公式ガイドブックの作成の取り組みとして、データベースをもとにした新たなオフラインの地域案内冊子「めたきけし」全12冊を編集・発行する実験に取り組んだ。地域ごとに住民主体の編集組織を編成して取り組み、住民間での自然・歴史的資産等の認知と保全意識の拡がりがみられると同時に、来訪者や早川町のもつサポーターズクラブという交流組織の中での関心と保全意識の共有をすすめるコミュニケーション媒体としての役割をもたせている。一方、インドネシア・ボロブドゥール地域の農村集落の事例について、前年度から引き続き参与調査を継続し、複数集落を含む広域での景観保全に対応した広域スケールで活動を行う住民による地域づくり団体の連携関係の存在が判明し、また、地元のツアーガイド(語り部)の有志による農村景観・生業・生活文化を学ぶことに主眼をおいた新たなツーリズム活動の開始および実施集落の拡大状況を捉えることができた。このほか、和歌山県田辺市上秋津、インドネシア・ジャワ地震被災地、上町台地、紀伊山地の文化的景観についても前年度に引き続き作業を進めた。以上のように本研究の成果は現地の地域づくり活動と連動する形で実験・分析を行ったので、平成22年3月で研究自体は終了したが、研究の経緯と結果の概要を示すレポートを別途作成し、各事例地域のデータベースに関連するHPなどにリンクさせる形で公開することを予定している

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Study on Citizen's Organizations Relationship for Cultural Landscape Conservation Initiatives in Borobudur Sub-district Level, Indonesia2009

    • Author(s)
      Titin Fatimah, Kanki Kiyoko
    • Journal Title

      日本都市計画学会都市計画論文集 44-3

      Pages: 205-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The network structure of citizen's newly-established organizations in Borobudur Sub District, Indonesia2009

    • Author(s)
      ティティン・ファティマ, 神吉紀世子, 高田光雄
    • Journal Title

      2009年度日本建築学会大会大会 (東北) 学術講演梗概集 E-2

      Pages: 437-438

  • [Journal Article] 高野山東側集落における縮小に伴う景観・生活の変遷2009

    • Author(s)
      宮川智子・金谷真由・福井美弥・藤本勝也・前田貴志・本塚智貴
    • Journal Title

      2009年度日本建築学会大会大会 (東北) 学術講演梗概集 E-2

      Pages: 575-576

  • [Journal Article] 民家の特色と土地利用から見た高野山西側集落・湯川における集落景観2009

    • Author(s)
      藤井達也・金谷真由・澤井遼・前田貴志・官川智子
    • Journal Title

      2009年度日本建築学会大会大会 (東北) 学術講演梗概集 E-2

      Pages: 577-578

  • [Journal Article] 農山漁村における景観の保全課題2009

    • Author(s)
      神吉紀世子
    • Journal Title

      日本建築学会大会 (東北) 都市計画部門研究懇談会資料

      Pages: 17-20

  • [Presentation] Design Principles for Sustainable Resettlement Area in Terms of Reorganization of Community Network : The Case Study of Housing Situation of Sri Lankan Fishery Households after the Indian Ocean Tsunami in 20042009

    • Author(s)
      Masahiro MAEDA, Mitsuo TAKADA, Kiyoko KANKI
    • Organizer
      The 10th International Congress of Asian Planning Schools Association (APSA 2009) (審査有)
    • Place of Presentation
      Ahmedabad, India
    • Year and Date
      2009-11-25
  • [Book] 町民が取材した手づくりガイドブック めたきけし01~12 01今なお信仰に生きる山里 (本建地区 七面山関連編) /02照葉樹林の村 (本建地区集落紹介編) /03農業に適した山里 (五箇地区編) /04縄文遺跡が残る山里 (五箇地区 榑坪・千須和・笹走編) /05茅葺き民家が似合う山里 (五箇地区 薬袋・古屋・塩之上編) /06硯と金の産出地 (硯島地区 地区全体編) /07山の活気を伝える地 (硯島地区 大島-老平編) /08名硯の生まれる山里 (硯島地区 本村~長畑編) /09川の都と呼ばれた地 (都川地区編) /10林業と発電に沸いた地 (三里地区 新倉・茂倉編) /11田園風景の広がる地 (三里地区 早川・塩島・大原野・中洲編) /12自然の魅力溢れた秘境 (西山地区編)2009

    • Author(s)
      ガイドブック制作委員会
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      NPO法人日本上流文化圏研究所
  • [Remarks] 早川フィールドミュージアム公式ガイドブックに関連するNPO法人日本上流文化圏研究所のHP

    • URL

      http://www.joryuken.net/gb/gb2009.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi