• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

京都の都市景観のデザイン原理とその評価システムに関する記号学的研究

Research Project

Project/Area Number 19360274
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

門内 輝行  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (90114686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 忠彦  広島工業大学, 環境学部, 教授 (00016669)
篠崎 道彦  芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (60241014)
Keywords京都 / 都市景観 / デザイン原理 / 関係性のデザイン / 景観シミュレーション / 評価システム / まちづくり / 記号論
Research Abstract

本研究の目的は、20世紀の環境破壊により重大な危機に直面している歴史都市・京都の景観に焦点を結び、関係性のデザインの視点から、多様な要素を巧みに関係づけ、美しい眺めを育んできた京都の都市景観のデザイン原理を明らかにし、景観の評価システムを構築することである。そのために本年度は次の研究を実施した。
(1)3次元景観シミュレーションシステムの開発・整備
都市景観は、視点の位置や視線の方向によって、これとあれ、近くと遠く、私と公共、建築と都市、人工と自然、伝統と現代を一瞬にして切り結び、思いがけない姿として立ち現れる。京都には、豊かな景観資源があり、それらを有機的に関連づけ、美しい都市景観を生成する叡智が蓄積されている。こうした都市景観のダイナミックな様相を把握するために、GIS、CAD・CG、建築・都市・地形模型等を活用した3次元景観シミュレーションシステムの開発を進めた。このシステムには、景観の構成要素である記号を操作する機能、可視・不可視分析の機能、地形・街並み・建物といった異なるスケールの景観をシームレスに扱う機能、動画像を扱う機能等を組み込んでいる。
(2)総合的な景観評価システムの構築
景観法では、「良好な景観」の具体的な内容については地方自治体に委ねている。各地方自治体は、何がその土地で好ましい景観なのかについて議論し、形態意匠の認定、景観協議の場で特定の地点からの景観の評価を行うことが求められており、そのための評価システムの開発が急務となっている。
本研究では、景観という現象の多層性に焦点を結び、(1)イメージ・身体性に根ざした景観、(2)環境・人間行動を映し出す景観、(3)テクストとしての景観、という各層の景観を評価すると共に、それらを重ね合わせて総合的な景観評価システムの構築をめざして研究を推進した。

  • Research Products

    (28 results)

All 2009 2008

All Journal Article (22 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 街並み景観の記号のネットワークの記述と関係性のデザインの解読2008

    • Author(s)
      守山基樹, 門内輝行
    • Journal Title

      デザインシンポジウム2008講演論文集

      Pages: 135-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semiotic Analysis of the Relation Design of Townscape2008

    • Author(s)
      Teruyuki Monnai, Motoki Moriyama
    • Journal Title

      Proceedings of SICE Annual Conference 2008 CD-ROM

      Pages: 381-386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関係性の視点からみた人間一環境系のデザイン2008

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      設計工学 43

      Pages: 583-592

  • [Journal Article] Constructing Virtual Urban Environment Using Game Technology2008

    • Author(s)
      Aswin Indraprastha, Michihiko Shinozaki
    • Journal Title

      The 26th eCAADe Conference on Education and Research in Computer Aiderd Architecturel Design

      Pages: 367-374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都北山の山容景観についての考察2008

    • Author(s)
      神山藍, 出村嘉史, 川崎雅史, 樋口忠彦
    • Journal Title

      土木学会論文集D 64

      Pages: 266-278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市景観における3次元的可視特性の分析一京都の歴史的都心地区を対象として2008

    • Author(s)
      太田匠哉, 門内輝行
    • Journal Title

      デザインシンポジウム2008講演論文集

      Pages: 143-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経路歩行実験による都市の様相の記述と分析2008

    • Author(s)
      北雄介, 門内輝行
    • Journal Title

      デザインシンポジウム2008講演論文集

      Pages: 373-378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活環境デザインにおけるコミュニティ・ガバナンスに関する基礎的考察-人間の安全保障のための都市ガバナンスの方法論の探求に向けて-2008

    • Author(s)
      荷福怜, 門内輝行
    • Journal Title

      デザインシンポジウム2008講演論文集

      Pages: 379-382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オブジェクト・システムを用いた記号のネットワークの記述一街並み景観における関係性のデザインの記号論的分析(その3)2008

    • Author(s)
      守山基樹, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会近畿支部研究報告集 48

      Pages: 517-520

  • [Journal Article] 意味尺度に基づく住宅外観の感性評価-構築環境の意味の記号論的評価(その1)2008

    • Author(s)
      細入万美恵, 石黒紘介, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会近畿支部研究報告集 48

      Pages: 65-68

  • [Journal Article] ラフ集合理論を用いた住宅外観の評価の要因一構築環境の意味の記号論的評価(その2)2008

    • Author(s)
      石黒紘介, 細入万美恵, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会近畿支部研究報告集 48

      Pages: 69-1972

  • [Journal Article] オブジェクト・システムを用いた記号のネツトワブクの記述-街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その7)2008

    • Author(s)
      守山基樹, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F

      Pages: 809-810

  • [Journal Article] 街並みの景観における関係性のデザインの視覚的把握と幾何学情報の記述-街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その8)2008

    • Author(s)
      高野口登実, 守山基樹, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F

      Pages: 811-812

  • [Journal Article] 3次元的可視分析の方法とシミュレータの構築都市景観における3次元的可視特性の分析-京都の歴史的都心地区を対象として(その1)2008

    • Author(s)
      太田匠哉, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F

      Pages: 869-870

  • [Journal Article] 京都の歴史的都心地区における建物の集合状態の分析都市景観における3次元的可視特性の分析-京都の歴史的都心地区を対象として(その2)2008

    • Author(s)
      橋本行央, 太田匠哉, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F

      Pages: 871-872

  • [Journal Article] 京都の歴史的都心地区における可視分析とシミュレーション都市景観における3次元的可視特性の分析-京都の歴史的都心地区を対象として(その3)2008

    • Author(s)
      細入万美恵, 太田匠哉, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F

      Pages: 873-874

  • [Journal Article] 様相概念と実験方法-経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その1)2008

    • Author(s)
      北雄介, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集E

      Pages: 957-958

  • [Journal Article] マクロ・ミクロの様相記述手法-経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その2)2008

    • Author(s)
      南野友子, 北雄介, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集E

      Pages: 959-960

  • [Journal Article] 記述に基づく様相の分析-経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その3)2008

    • Author(s)
      石黒紘介, 北雄介, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集E

      Pages: 961-962

  • [Journal Article] 様相概念と実験方法一経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その1)2008

    • Author(s)
      北雄介, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集E

      Pages: 957-958

  • [Journal Article] フクロ・ミクロの様相記述手法-経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その2)2008

    • Author(s)
      南野友子, 北雄介, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集E

      Pages: 959-960

  • [Journal Article] 3次元都市データを応用した街並み景観の定量的評価に関する研究2008

    • Author(s)
      斉藤圭, 篠崎道彦
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集F

      Pages: 863-864

  • [Presentation] 人間-環境系のデザインからみたデザイン科学の展望2008

    • Author(s)
      門内輝行
    • Organizer
      デザインシンポジウム2008(共催 : 日本機械学会, 日本設計工学会, 日本建築学会, 精密工学会, 人工知能学会, 日本デザイン学会)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] 人間-環境系のデザインのパースペクティブ2008

    • Author(s)
      門内輝行
    • Organizer
      日本機械学会第18回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      京大会館
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Book] 京都の都市景観の創生に関する調査研究 研究成果報告書(「京都の都市景観の創生に向けてどう取り組むか」「モザイク都市としての京都の景観構造」)2009

    • Author(s)
      門内輝行
    • Total Pages
      2-4,11-14
    • Publisher
      日本建築学会
  • [Book] もうひとつのデザイン-その方法論を生命に学ぶ(「意味・生命システムに学ぶ環境親和型デザイン」)2008

    • Author(s)
      門内輝行
    • Total Pages
      87-114
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 河川文化(「河川文化一日本の川のけしき」)2008

    • Author(s)
      片山一平, 市瀬和義, 樋口忠彦, 工楽善通
    • Total Pages
      151-199
    • Publisher
      日本河川協会
  • [Book] 建築大百科事典(「景観を工学的に操作する」)2008

    • Author(s)
      樋口忠彦
    • Total Pages
      242-243
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi