• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

京都の都市景観のデザイン原理とその評価システムに関する記号学的研究

Research Project

Project/Area Number 19360274
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

門内 輝行  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (90114686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 忠彦  広島工業大学, 環境学部, 教授 (00016669)
篠崎 道彦  芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (60241014)
Keywords京都の都市景観 / デザイン原理 / 関係性のデザイン / 街並み / 多層性 / シミュレーション / 評価システム / 記号論
Research Abstract

本研究課題の目的は、20世紀の環境破壊により重大な危機に直面している歴史都市・京都の景観に焦点を結び、関係性のデザインの視点から、多様な要素を巧みに関係づけ、美しい眺めを育んできた京都の都市景観のデザイン原理を明らかにし、景観の評価システムを構築することである。3年間の研究計画の最終年度に当たる本年度は、2年間にわたって進めてきた「京都の都市景観のデザイン原理」の研究成果をふまえて、総合的な評価システムをするとともに、具体的な景観デザインの実践においてケーススタディを展開した。
(1)総合的な景観評価システムの構築
景観という現象の多層性に焦点を結び、(1)イメージ・身体性に根ざした景観、(2)環境・人間行動を写し出す景観、(3)テクストとしての景観の多層に及ぶ情報を組み込んだ総合的な景観評価システムの可能性を検討した。特に、ワークショップや景観協議の場における個別評価の仕組みを考案した。
(2)ケーススタディ
本研究で構築した景観のシミュレーション・評価システムを活用して、多層に及ぶ都市景観の関係性をデザインすることにより、美しい景観、良好な景観が形成されることを示す。具体的に、京都都心部の修徳学区及び三条通りにおける景観まちづくりにおいて、現実の景観及び代替案について、様々な人々に評定実験を行ってもらい、街並み景観のデザイン原理やシミュレーション・評価システムの妥当性を検証した。
(3)報告書の作成・研究成果の発信
以上を総合化することにより、(1)京都の都市景観のデザイン原理、(2)景観シミュレーションシステム、(3)景観評価システム、(4)ケーススタディを報告書にとりまとめを行った。その成果をふまえて、シンポジウムやホームページ等を介して、市民、行政、企業、専門家等に広く研究成果を発信する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] 京都における景観問題と新景観政策の展開2010

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      建築の研究 197号

      Pages: 5-12

  • [Journal Article] 経路歩行実験による都市の様相の記述-都市の様相の解読とそのデザイン方法に関する研究(その1)-2010

    • Author(s)
      北雄介, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 651号

      Pages: 1159-1168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都の街並み景観の記号化と記号のネットワークの記述-街並みの景観における関係性のデザインの分析その1-2010

    • Author(s)
      守山基樹, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 652号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然公園と人文景観について考える2009

    • Author(s)
      樋口忠彦
    • Journal Title

      国立公園 679号

      Pages: 5-8

  • [Journal Article] The Investigation on Using Unity3D Game Engine in Urban Design Study2009

    • Author(s)
      Aswin Indraprastha, Michihiko Shinozaki
    • Journal Title

      ITB Journal of Information and Communication Technology Vol.3C

      Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 郊外の風景-都会心と田舎心2010

    • Author(s)
      樋口忠彦
    • Organizer
      第14回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集(招待講演)
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-01-29
  • [Presentation] 人間-環境系の記号過程としての滞留行動の把握-京都・鴨川の水辺空間における人間-環境系の記号過程に関する研究(その1)2009

    • Author(s)
      橋本行央, 石黒紘介, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集E
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] 滞留行動を誘発する環境記号-京都・鴨川の水辺空間における人間-環境系の記号過程に関する研究(その2)2009

    • Author(s)
      久米みどり, 石黒紘介, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集E
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] 滞留行動を誘発する環境の構造の解読-京都・鴨川の水辺空間における人間-環境系の記号過程に関する研究(その3)2009

    • Author(s)
      石黒紘介, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集E
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] CLOSによるデータベースを活用した街並みの分析手法の構築-街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その9)2009

    • Author(s)
      守山基樹, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集F
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] CLOSによるデータベースを活用した街並みの類似と差異のパターンの解読-街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その10)2009

    • Author(s)
      高野日登実, 守山基樹, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集F
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 人間の安全保障の視点からみたまちづくりのフレーム-生活環境デザインのためのコミュニティ資源とガバナンスに関する研究(その1)2009

    • Author(s)
      荷福怜, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集F
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 京都市修徳学区のまちづくりにおける問題・資源・ガバナンス-生活環境デザインのためのコミュニティ資源とガバナンスに関する研究(その2)2009

    • Author(s)
      木下一穂, 荷福怜, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集F
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 京都市修徳学区におけるコミュニティ・ガバナンスの実践-生活環境デザインのためのコミュニティ資源とガバナンスに関する研究(その3)2009

    • Author(s)
      前川道郎, 荷福怜, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集F
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] Semiotic Analysis of the Symbiotic Design of Townscapes for Sustainable Environment2009

    • Author(s)
      門内輝行
    • Organizer
      This International Workshop on"Symbiosis of Science & Technology with Human, Society & Environment"(IWS-SYMBIO)
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2009-08-21
  • [Presentation] 人間の安全保障の視点からみたまちづくりの問題とコミュニティ資源-生活環境デザインのためのコミュニティ資源とガバナンスに関する研究(その1)2009

    • Author(s)
      荷福怜, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集49号
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] 京都市修徳学区におけるコミュニティ・ガバナンスの実践-生活環境デザインのためのコミュニティ資源とガバナンスに関する研究(その2)2009

    • Author(s)
      前川道郎, 荷福怜, 守山基樹, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集49号
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] 人間-環境系の記号過程としての滞留行動の把握-京都・鴨川の水辺空間における人問-環境系の記号過程に関する研究(その1)2009

    • Author(s)
      橋本行央, 石黒紘介, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集49号
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] CLOSによるデータベースを活用した街並みの類似と差異のパターンの解読-街並み景観における関係性のデザインの記号論的分析(その4)2009

    • Author(s)
      守山基樹, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集49号
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] 滞留行動を誘発する環境記号とその構造の解読-京都・鴨川の水辺空間における人問-環境系の記号過程に関する研究(その2)2009

    • Author(s)
      石黒紘介, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集49号
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2009-06-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi