• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新規チタン酸バリウムの物性解明と実用化に向けたプロセス技術開発

Research Project

Project/Area Number 19360299
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

秋重 幸邦  Shimane University, 教育学部, 教授 (30150981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重松 宏武  島根大学, 教育学部, 准教授 (40281068)
松本 一郎  島根大学, 教育学部, 准教授 (30335541)
徐 軍  島根大学, プロジェクト研究推進機構, 研究員 (30448203)
Keywords強誘電体 / 圧電体 / チタン酸バリウム / 鉛フリー / セラミックス / 単結晶 / 誘電率 / リラクサー
Research Abstract

新規チタン酸バリウムBaTi_2O_5(BT2と略)は,転移温度Tcが470℃と高く,Tcでの誘電率は助εb=30,000(単斜晶のb軸方向)と大きく,産業界で広く利用されているチタン酸バリウムBaTiO_3(BT1と略)に優る応用的可能性を秘めている。しかし,BT2は,1150℃以上でBT1とBa_6Ti_17O_40に分解するため,急冷法で小さな針状結晶が得られているにすぎず,また,通常のBaOとTiO_2を用いた固相反応にて,BT2粉体を合成することも難しい。本研究では,まずBT2の緻密セラミックスの合成を目指し,チタニウムテトライソプロキシドとバリウムジエトキシドを原料としたゾル・ゲル法を用い,650℃の低温で焼成することで,BT2ナノ粒子の合成を行った。さらに,放電プラズマ焼結法(SPS法)を用いて,20MPa・1000℃・5分の焼成条件で,相対密度96%以上の緻密セラミクスを焼成した。また,KFを僅か1%添加したBT2セラミックスにおいて,室温付近にピークを持つリラクサーを作り出すことができた。これらの成果をまとめ,昨年Applied Physics Letters誌などに論文として報告した。今年は,グレイン制御技術を確立するため,ホットホージ法と組み合わせたSPS法を試み,軸性応力に垂直方向にb-軸がそろったグレインが成長することが,SEMや誘電測定から,明らかとなった。これらのプロセス技術の詳細については,JJAPの5月号に掲載予定である。一方,BT2の大型単結晶を育成するために,坩蝸降下炉での育成実験を進め,降下速度や温度制御などの条件出しを行った。さらに,BT2の相転移機構を解明する目的で,BT1にKFを添加した単結晶を育成し,KF添加による物性の違いをBT1とBT2の両物質で比較した。これらの成果を元に,国際会議にて,招待講演を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of BaTi_2O_5 Nanopowders by Sol-Gel Method and the Dielectric Properties of the Ceramics2009

    • Author(s)
      Y. Akishige, J. Xu, H. Shigematsu, S. Morito, T. Ohba
    • Journal Title

      Japan J. Applied Physics 48(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase Diagram of KF-doped BaTiO_3 Single Crystal2008

    • Author(s)
      Y. Akishige
    • Journal Title

      Ferroelectrics 369

      Pages: 91-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thermal Properties of Ferrroelectric BaTi_2O_5 : A comparison with Ferroelectric BaTiO_32008

    • Author(s)
      Y. Akishige
    • Organizer
      The 4th International Symposium on the New Frontiers of Thermal Studies of Materials
    • Place of Presentation
      横浜、日本
    • Year and Date
      20081130-20081202
  • [Presentation] Ferroelectric Properties of KF-doped BaTiO_3 and BaTi_2O_52008

    • Author(s)
      Y. Akishige
    • Organizer
      The 8^<9h> Russia/CIS/Baltic/Japan Symposiumon Ferroelectricity
    • Place of Presentation
      ビルニュス、リトアニア
    • Year and Date
      20080615-20080619
  • [Remarks]

    • URL

      http://physics.edu.shimane-u.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] チタン酸バリウム系結晶の製造方法2009

    • Inventor(s)
      秋重幸邦
    • Industrial Property Rights Holder
      島根大学
    • Industrial Property Number
      特許・特願2009-63809号
    • Filing Date
      2009-03-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi