• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

難反応の高効率化のためのモルデナイトのナノ結晶活用構造体触媒反応器の開発

Research Project

Project/Area Number 19360356
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

増田 隆夫  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 教授 (20165715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多湖 輝興  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20304743)
Keywordsナノサイズゼオライト / モルデナイト / 界面活性剤 / 構造体触媒 / 構造性活性点 / ジメチルナフタレン / 分子篩
Research Abstract

研究者らが考案した水/界面活性剤/有機溶媒を活用してゼオライト合成法によりモルデナイトのナノクリスタルを開発する。これを用いて構造体触媒反応器を作成し、PEN(ポリエチレンナフタレート)原料である2,6-ジメチルナフタレン(2、6-DMN)をナフタレンとメタノールから選択的に合成する。
本年度はモルデナイトのナノクリスタル積層触媒膜の設計指針を得るために、モルデナイトのナノクリスタルの合成法の開発、活性点である酸点分布と酸点量の制御を検討した。SiとAl源を含む母液水溶液を界面活性剤/有機溶媒溶液に滴下し、マイクロエマルション状態を形成させた。そして150℃の水熱条件下でモルデナイトの合成を実施した。母液水溶液のみではモルデナイトが合成できない条件であっても、界面活性剤が合成溶液に共存する場合、モルデナイトの合成が可能であった。これは、ゼオライト前駆体の安定性が向上するためである。また、界面活性剤濃度により、ゼオライト核生成を制御できることが明らかとなった。そして、酸量がほぼ同程度であるが、結晶サイズが約50ナノメートル〜500ナノメートルの範囲で制御されたモルデナイトの合成に成功した。さらに、ゼオライト前駆体の安定化効果を利用することにより、モルデナイトに含まれるアルミニウム量Si/Alを12〜30の範囲で制御することができた。
同法で合成したナノサイズモルデナイト(結晶サイズ50ナノメートル)と通常の水熱合成法で調製したマイクロサイズモルデナイト(結晶サイズ2マイクロメートル)を用いた2,6-DMNの合成反応を実施した。ナノサイズモルデナイトでは、2,6-DMNの高選択率合成、および触媒の活性劣化の抑制が可能であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Measurement of Intracrystalline Diffusivity of Benzene within MFI-type Zeolite from Bulk Benzene/Cyclohexane Liquid Phase2008

    • Author(s)
      Nakasaka Y., Tago T., Odate K., Masuda T.
    • Journal Title

      Microporous and Mesoporous Materials (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Mono-Dispersed Silicalite-1 Nanocrystals in Water-Surfactant-Organic Solvent2008

    • Author(s)
      Teruoki Tago, Kazuyuki Iwakai, Mieko Nishi, and Takao Masuda
    • Journal Title

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of hydrophilic silicalite-1 nanocrystal-layered membrane for separation of water from water-acetone solution by pervaporation2007

    • Author(s)
      Tago T., Nakasaka Y., Kayouda A and Masuda T
    • Journal Title

      Separation & Purification Tecnology 58

      Pages: 7-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゼオライトナノクリスタル新規合成法の開発とアセトンからのオレフィン選択合成2007

    • Author(s)
      多湖輝興・岩貝和幸・坂元真梨子・増田隆夫
    • Organizer
      第100回触媒討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20070917-20
  • [Presentation] 水/界面活性剤/有機溶媒を利用したモルデナイト機能性ナノクリスタルの開発2007

    • Author(s)
      青木大地・多湖輝興・増田隆夫
    • Organizer
      第100回触媒討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20070917-20
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Inorganic Separation Membrane and Method for Manufacturing the Same2008

    • Inventor(s)
      T. Masuda, T. Tago, 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学・日本碍子
    • Industrial Property Number
      11/289,763
    • Filing Date
      2008-02-29
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi