2009 Fiscal Year Final Research Report
Nanobiomaterial invention using silkworm
Project/Area Number |
19360372
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Biofunction/Bioprocess
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
PARK Enoch y. Shizuoka University, 創造科学技術大学院, 教授 (90238246)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
SUZUKI Fumiaki 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90115410)
UEDA Hiroshi 東京大学, 工学系研究科, 準教授 (60232758)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Keywords | バイオテクノロジー / 昆虫 / 生物・生体工学 / ナノバイオ / タンパク質 |
Research Abstract |
カイコに特異的に感染するウイルスであるBombyx mori nuclear polyhedrosis virus(BmNPV)をナノバイオマテリアル(バイオナノ粒子)として創製することができた。機能性タンパク質であるヒト由来プロレニン受容体(hPRR)やBSAに対する一本鎖抗体(13CG2scFv)をBmNPV上に提示させることで、大きさ100nm以下の機能性ナノ粒子化に成功した。本研究で創製したバイオナノ粒子をカイコで高生産し、体液から高収率で精製することができ、リガンドとのタンパク質相互作用によって機能性粒子としての機能が確認できた。
|