• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ゴサマー・マルチボディ・ダイナミクスの保存型解法

Research Project

Project/Area Number 19360384
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

宮崎 康行  Nihon University, 理工学部, 教授 (30256812)

Keywords柔軟多体力学 / 構造保存解法 / ゴサマー構造物 / 展開構造物 / 拘束系力学 / モデル化
Research Abstract

既に研究代表者が開発した柔軟動力学の並列型保存型解法コードNEDA2.0を用いて,(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発中の小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSにおける膜面のスピン展開と実証機本体の運動の連成問題の開発評価を行った(IKAROSは平成22年5月18日に打ち上げ予定であり,本研究による解析結果と打ち上げ後の軌道上データとの比較を行う予定である).また,ゴサマー構造物の重要な課題の一つである,圧縮座屈後の構造特性の解析法として研究代表者が提案してきた圧縮剛性低減法を改良し,実験や他の高コストな解析手法と比較し,提案する手法による結果が低コスト(高速)で,かつ,実験や他の手法とよく合致することを示した.また,実験データに基づく,膜面の折り目の新しいモデルを提案した.これらの手法は,NEDA2.0に組み込まれており,IKAROSの開発評価に利用した.これにより,保存型解法の精度・適用範囲をさらに広げることができた.また,NEDA2.0を,JAXAをはじめ学外の研究者に配布し,実際に使用していただき,評価していただいた.特に,IKAROSの開発評価は充分に可能であるとの評価をいただき,NEDA2.0が汎用性のあるコードであることが示された.さらに,平成20年度に引き続き,品質工学による地上試験法の評価も行い,その宇宙実証として,インフレータブル膜構造物の宇宙展開実験を行なう超小型人工衛星の設計を行い,JAXAによる相乗り打ち上げに応募した.平成19,20年度の成果と合わせ,本研究による保存型解法が,ゴサマー宇宙構造物の解析・設計・開発・評価に有効であることが示された.現在,実機レベルでこのようなことができているのは研究代表者だけであり,これらの成果は平成22年度以降の次世代宇宙機の開発や,国内外のゴサマー構造物研究の発展に適用可能となった.

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of Deployment System for Small Size Solar Sail Mission2009

    • Author(s)
      Osamu Mori, Hirotaka Sawada, Fuminori Hanamura, Junichiro Kawaguchi, Yoji Shirasawa, Masayuki Sugita, Yasuyuki Miyazaki, Hiraku Sakamoto, Ryu Funase
    • Journal Title

      Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan Vol.7

      Pages: Pd_87-Pd_94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゴサマー宇宙構造物の経験的モデル低次元化2010

    • Author(s)
      山崎政彦, 宮崎康行
    • Organizer
      第18回スペース・エンジニアリング・コンファレンス
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-29
  • [Presentation] 小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSのセイル膜面の数学モデルについて2009

    • Author(s)
      宮崎康行
    • Organizer
      第25回宇宙構造・材料シンポジウム
    • Place of Presentation
      (独)宇宙航空研究開発機構(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] IKAROSのセイル膜面の数学モデルについて2009

    • Author(s)
      坂本啓, 宮崎康行, 森治, 白澤洋次
    • Organizer
      第25回宇宙構造・材料シンポジウム
    • Place of Presentation
      (独)宇宙航空研究開発機構(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] 品質工学を用いたインフレータブルビームの設計法2009

    • Author(s)
      藤井大輔, 宮崎康行
    • Organizer
      第51回構造強度に関する講演会
    • Place of Presentation
      和歌山県立情報交流センター(和歌山県)
    • Year and Date
      2009-07-24
  • [Presentation] 薄膜構造物におけるしわ分布の予測手法2009

    • Author(s)
      井上祥子, 宮崎康行
    • Organizer
      第51回構造強度に関する講演会
    • Place of Presentation
      和歌山県立情報交流センター(和歌山県)
    • Year and Date
      2009-07-24
  • [Presentation] Finite Element Dynamic Analysis of Solar Sail Deployment2009

    • Author(s)
      坂本啓, 宮崎康
    • Organizer
      27th International Symposium on Space Technology and Science
    • Place of Presentation
      筑波国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2009-07-09
  • [Presentation] Empirical Model Reduction of Spinning Solar Sail2009

    • Author(s)
      山崎政彦, 宮崎康行
    • Organizer
      27th International Symposium on Space Technology and Science
    • Place of Presentation
      筑波国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2009-07-09
  • [Presentation] ゴッサマー宇宙構造物の展開解析手法2009

    • Author(s)
      宮崎康行
    • Organizer
      第58回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都)
    • Year and Date
      2009-06-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://forth.aero.cst.nihon-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi