• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地球高層中性大気のグローバル・リモートセンシング技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19360386
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

國中 均  Japan Aerospace Exploration Agency, 宇宙科学研究本部, 教授 (60234465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 和孝  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (60342622)
細田 聡史  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 招聘研究員 (70423598)
Keywordsリモートセンシング / 高速中性粒子 / イオンエンジン / 大気圏再突入 / 宇宙実証
Research Abstract

過去に実績のあるENA検出器として、カーボン薄膜や斜面電離板とマイクロチャネルプレートを組み合わせた検出器や水晶振動子微小天秤(QCM)があるが、前者の検出器は実績があり検出感度も高いが、ENAを薄膜や斜面を用いて再電離する必要があり、構造が複雑になる。後者は前者に比べて構造が簡素で小型であり、ENA粒子を直接検出できるという利点がある。しかしながら、QCMは質量変化を検出するセンサーであるため、微少な粒子フラックスに対しては精度が低く、また時間応答性も悪い。これらの点を鑑みて、今年度は固体検出器であるアバランシュ・フォトダイオードを実測用の粒子検出システムとして確立するための開発実験を行った。固体検出器は構造が簡素・小型で、応答速度が速いという利点を持つ。APDは一般に光検出器として用いられるが、原理的に粒子に対しても感度を有するため、過去には1keV~100keVオーダーの電子及び陽子を検出する荷電粒子検出器としての開発も行われている。また、APDを特徴づける利点として、信号の自己増幅能力を備えていることが挙げられる。この能力は微少フラックスの検出に関して非常に有利であるが、数keVの重粒子については実験結果が報告されていない。
本研究ではAPDに1~2keVのAr、Kr、XeのENAを照射してその感度特性を取得した。驚くべきことに、APDはkeV程度のENAに対して感度を有しており、50倍程度の高い増幅率が得られることが実験的に確認された。また感度の上では,増幅された直流電流から、10^5個/sという微小なフラックスのENAまで測定できることが実験的に確かめられ、APDは人工イオンビームを用いた高層大気観測におけるENA検出器として高い応用性があることが示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] アバランシェ・フォトダイオードによる微少フラックスENA検出2010

    • Author(s)
      小川卓哉
    • Organizer
      宇宙輸送シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2010-01-15
  • [Presentation] アバランシェ・フォトダイオードを検出器とした惑星高層大気のリモートンシング2010

    • Author(s)
      細田聡史
    • Organizer
      宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2010-01-08
  • [Presentation] アバランシェ・フォトダイオードによるkeVオーダーの人工ENA計測2009

    • Author(s)
      細田聡史
    • Organizer
      宇宙関連プラズマ研究会2009
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2009-12-16
  • [Presentation] アバランシェ・フォトダイオードを用いたENA検出器開発に関する基礎実験2009

    • Author(s)
      小川卓哉
    • Organizer
      第53回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] Development of a low-energy, heavy neutral particle sensor for artificial energetic neural atoms detection2009

    • Author(s)
      小川卓哉
    • Organizer
      27th ISTS
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2009-07-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi