• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電子機器廃棄物からの貴金属回収プロセスの構築を目指したバイオマス吸着素子の開発

Research Project

Project/Area Number 19360411
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

馬場 由成  University of Miyazaki, 工学部, 教授 (20039291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 達也  宮崎大学, 工学部, 准教授 (00343335)
大栄 薫  宮崎大学, 工学部, 助教 (00315350)
岩熊 美奈子  都城工業高等専門学校, 准教授 (00342593)
Keywordsキチン・キトサン / 分子インプリント法 / キトサン誘導体 / 超多孔性キトサン球状体 / 貫通孔 / 貴金属 / 吸着 / パーフュージョンクロマトグラフィー
Research Abstract

I.キチンを原料とした貴金属イオンの高選択的キトサン誘導体吸着素子の創製
キチンを出発原料として合成した架橋キトサンを基体とし、硫黄あるいは窒素を配位原子とする新たなキトサン誘導体を合成した。この方法を用いればワンステップでシステインやピリジン環を導入でき、これらの樹脂による各金属の塩酸溶液からの吸着選択性を明らかにした。これらの樹脂は数ppmの希薄溶液からも、銅、鉄、ニッケル、亜鉛などのベールメタルは吸着することなく、数ppmの貴金属も100%回収できた。これは架橋後に脱アセチル化するため、自由度の高いアミノ基が生成したことによるものと考えられる。
II.二重アフィニティー分子インプリント法による貴金属イオンの分子認識分離材料の創製
昨年は、キトサンを出発原料として、エチレンジアミンやピリジン環を配位基とする新規キトサン誘導体を用いてPd-鋳型樹脂を調製した。この樹脂は、期待通りパラジウムに対して高い選択性を示したが、銅や金に対しても選択性を示し、鋳型金属の錯体構造(Pd-鋳型:平面4配位)を認識していることがわかった。したがって、今年度は鋳型金属として安価な銅イオンを用いて鋳型樹脂を調製した。この銅鋳型キトサン誘導体は、パラジウムや金に対して高い選択性を発現した。
III.超多孔性キトサン誘導体の架橋とキレート配位子導入を同時に行う合成法の開発とその応用
本合成法の確立は、キチン・キトサンを活用した吸着材を実用化するため一つのポイントなる。昨年度はキトサンW/Oエマルションから調整したが、貫通孔の均一性とその数を増やす方法の確立を目指した。水の浸透圧差が異なる二種類のエマルションを調製し、その浸透圧差を駆動力として多孔性キトサン球状体を合成した。その貫通孔を有する真球状体の多孔性キトサン微粒子が得られ、その表面細孔径は数ミクロンの大きさであり、拡散抵抗をほとんど受けることなく、高い吸着速度が得られることを明らかにした。
今後の吸着速度の定量的な解析が重要である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Highly Porous Chitosan Microspheres Anchored with 1, 2-Ethylenedisulfide Moiety for the Recovery of Precious Metal Ions2008

    • Author(s)
      Y. Kanai, T. Oshima Y. Baba
    • Journal Title

      Industrial & Engineering Chemistry Research 47(4)

      Pages: 3114-3120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical Structure-Binding/Extractability Relationship Using New Extractants containing Sulfur and Nitrogen Atoms as Donor Atoms for Precious Metals2008

    • Author(s)
      M. Iwakuma, T. Oshima Y. Baba
    • Journal Title

      Solvent Extraction Research and development, Japan 15

      Pages: 21-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planarity-recognition enhancement of N-(2-pyridylmethyl)chitosan by imprinting planar metal ions2008

    • Author(s)
      R. P. Dhakal, T. Oshima Y. Baba
    • Journal Title

      Reactive and Functional Polymers 68(11)

      Pages: 1549-1556

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラフト化キトサン誘導体の調製と貴金属吸着特性の評価2009

    • Author(s)
      黒木裕太, G. W. Stevens J. M. Perera, S. D. Kolev, 大島達也, 大栄薫 馬場 由成
    • Organizer
      化学工学会第74年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20090318-20090320
  • [Presentation] 2-アミノメチルピリジン含侵樹脂による貴金属の吸着特性とその吸着機構の解明2009

    • Author(s)
      南拓, 岩熊 美奈子 馬場 由成
    • Organizer
      化学工学会第74回年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20090318-20090320
  • [Presentation] 天然多糖類キチン・キトサンの高機能化と金属イオン交換技術を活用した高度分離・回収技術の開発2008

    • Author(s)
      馬場由成
    • Organizer
      第24回日本イオン交換研究発表会 (学会賞受賞講演)
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      20081011-20081012
  • [Presentation] アミノメチルピリジン-グラフトーアセチル化キトサンの調製と貴金属吸着特性の評価2008

    • Author(s)
      黒木裕太, G. W. Stevens J. M. Perera, S. D. Kolev, 大島達也, 大栄薫 馬場 由成
    • Organizer
      第24回日本イオン交換研究発表会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      20081011-20081012
  • [Presentation] アルキルチオアニリンを有する新規吸着剤の合成とパラジウム(II)の吸着平衡2008

    • Author(s)
      岩熊 美奈子, 上池 琴絵 益留 和恵, 馬場 由成
    • Organizer
      第24回日本イオン交換研究発表会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      20081011-20081012
  • [Presentation] 超多孔性キトサン微粒子を基体とした新規キトサン誘導体の調製と貴金属の回収への応用2008

    • Author(s)
      前田香織, 大島達也大栄薫, 馬場 由成
    • Organizer
      第24回日本イオン交換研究発表会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      20081011-20081012
  • [Presentation] 超多孔性架橋キトサン樹脂の調製と貴金属イオンの高選択的吸着2008

    • Author(s)
      馬場 由成, 金井 祐基 大島 達也
    • Organizer
      化学工学会 第40回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20080924-20080926
  • [Presentation] 硫黄と窒素を含む抽出剤を内包させたマイクロカプセルによるPd(II)の抽出とその抽出機構の解明2008

    • Author(s)
      南 拓, 岩熊 美奈子 馬場 由成
    • Organizer
      化学工学会 第40回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20080924-20080926
  • [Presentation] 硫黄と窒素原子を有する新規吸着剤の合成とそのパラジウム吸着特性2008

    • Author(s)
      岩熊美奈子, 上池琴江 益留和恵, 馬場由成
    • Organizer
      日本分析化学会 第57年会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      20080910-20080912
  • [Presentation] 浸透圧差を利用したキトサン微粒子の合成と硫黄を配位子とするキトサン誘導体による貴金属回収2008

    • Author(s)
      馬場由成, 前田香織 大島達也
    • Organizer
      日本分析化学会 第57年会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      20080910-20080912
  • [Presentation] バイオマスの高機能化とめっき廃液の最適な資源循環システムの構築2008

    • Author(s)
      馬場由成
    • Organizer
      財団法人 廃棄物研究財団
    • Place of Presentation
      大阪新阪急ホテル
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] バイオマス廃棄物による廃電子機器からの貴金属の回収プロセスの構築2008

    • Author(s)
      馬場由成
    • Organizer
      平成20年度第2回環境ビジネス講座大分県環境ビジネス支援セミナー
    • Place of Presentation
      大分県産業科学技術センター
    • Year and Date
      2008-11-27
  • [Presentation] 超多孔性キトサン微粒子を基体とした新規キトサン誘導体の調製と貴金属の回収2008

    • Author(s)
      前田香織, 大島達也, 大栄薫馬場由成
    • Organizer
      第45回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Presentation] バイオマス廃棄物の高機能化による廃電子機器からの貴金属の回収プロセスの構築2008

    • Author(s)
      馬場由成
    • Organizer
      平成20年度第1回廃棄物リサイクル研究会の技術講演会
    • Place of Presentation
      佐賀県工業技術センター
    • Year and Date
      2008-06-08
  • [Book] 貴金属・レアメタルのリサイクル技術集成2008

    • Author(s)
      馬場由成
    • Total Pages
      233-246
    • Publisher
      バイオマス由来吸着材による廃棄物からのクロムの抽出技術
  • [Book] 化学工学シンポジウムシリーズ802008

    • Author(s)
      馬場由成, 金井祐基 大島達也
    • Total Pages
      177-185
    • Publisher
      O/W/Oエマルションを利用した超多孔性キトサン誘導体微粒子の調製と貴金属イオン回収技術への応用
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属イオンの吸着剤、並びにそれを用いた吸着方法2009

    • Inventor(s)
      馬場由成
    • Industrial Property Rights Holder
      宮崎大学
    • Industrial Property Number
      特願2009-22864
    • Filing Date
      2009-02-03
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属の吸着剤、およびそれを用いた金属の吸着方法2009

    • Inventor(s)
      馬場由成
    • Industrial Property Rights Holder
      宮崎大学
    • Industrial Property Number
      特願2009-23010
    • Acquisition Date
      2009-02-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi