• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

トロイダルダイバータ模擬プラズマを用いた非接触プラズマ物理の解明

Research Project

Project/Area Number 19360413
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大野 哲靖  Nagoya University, 工学研究科, 教授 (60203890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶田 信  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 講師 (00455297)
Keywords核融合 / プラズマ / 熱流制御 / 非接触プラズマ / 原子分子過程 / 炭素損耗 / ダイバータ
Research Abstract

トロイダルダイバータ模擬試験装置NAGDIS-Tにおいて,接触・非接触プラズマ中で,等方性黒鉛,ダイアモンド様炭素(DLC),高配向熱分解黒鉛(HOPG)への重水素プラズマ照射実験を行った。等方性黒鉛では,非接触プラズマ中の炭素材損耗率が接触プラズマでの損耗率に比べて大きく,非接触プラズマ生成に伴う体積再結合により生成された重水素原子が損耗に大きく寄与していることが分かった。一方,DLC, HOPGは非接触プラズマ中ではほとんど損耗しないことが実験的に明らかになった。
また水素照射による炭素材(ダイアモンド,グラフェン)損耗過程を調べるために,古典的分子動力学計算(MD)を行い,低エネルギー水素イオシ照射(~1eV)ではダイアモンドは化学スパッタリングを起こさないことが明らかになった。以上の結果は非接触プラズマ環境下ではプラズマ対向壁をDLC膜で被覆することにより,炭素材料の損耗を低減することが可能であることを示唆している。
接触・非接触プラズマ中での重水素原子による炭素材損耗率の定量評価を行うため,分光学的手法を用いることで重水素原子密度の評価を行った。接触プラズマの場合は、基底準位から電子衝突により励起した原子の発光を利用する。絶対感度校正を行った可視分光器によるバルマー系列スペクトルの計測結果と衝突輻射モデル計算結果を対応させることで評価を行った。他方、非接触プラズマの場合は、ライマン系列からの発光の再吸収を利用した。可視分光器で計測されるバルマー系列スペクトルの計測結果から吸収がない場合のライマン系列の発光強度を推定し、実際の計測結果と比較することで原子密度の評価を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Development of Divertor Plasma Simulators with High Heat Flux Plasmas and its Application to Nuclear Fusion Study : A Review2009

    • Author(s)
      N.Ohno, S.Kajita, M.Takagi, S.Takamura
    • Journal Title

      TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 3

      Pages: 476-487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deuterium retention in Tungsten Oxyside under low-voltage D2+ plasma exposure2009

    • Author(s)
      N.Matsunami, N.Ohno, M.Tokitani
    • Journal Title

      J.Nucl.Mater. 390-391

      Pages: 693-695

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular Dynamics Simulation of Hydrogen Injection onto Diamond and Diamond Like Carbon Surfaces2010

    • Author(s)
      H.Nakamura, A.Ito, A.Takayama, S.Saito, N.Ohno, S.Kajita
    • Organizer
      2nd International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2010-03-07
  • [Presentation] Molecular Dynamics Simulation of Chemical Sputtering and Chemical Vapor Deposition on Carbon Materials2010

    • Author(s)
      A.Ito, A.Takayama, S.Saito, N.Ohno, S.Kajita, H.Nakamura
    • Organizer
      2nd International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2010-03-07
  • [Presentation] Dependence of saturation temperature on diamond surfaces adsorbing hydrogen2009

    • Author(s)
      H.Nakamura, A.Ito, S.Saito, Y.Tamura, S.Fujiwara, N.Ohno, S.Kajita
    • Organizer
      19th International Toki Conference (ITC19)
    • Place of Presentation
      セラトピア土岐
    • Year and Date
      2009-12-08
  • [Presentation] 重水素非接触プラズマ中の分光学的原子密度評価2009

    • Author(s)
      西脇敏弘, 梶田信, 高木誠, 大野哲靖
    • Organizer
      第26回プラズマ核融合学会年会
    • Place of Presentation
      京都市国際交流会館
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] 接触・非接触重水素プラズマ中での炭素損耗過程に関する研究2009

    • Author(s)
      西脇敏弘, 梶田信, 高木誠, 大野哲靖
    • Organizer
      電気系関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
    • Year and Date
      2009-09-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi