• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

気孔孔辺細胞におけるタイプ1プロテインフォスファターゼの機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19370020
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

島崎 研一郎  Kyushu University, 大学院・理学研究院, 教授 (00124347)

Keywordsフォスファターゼ / 情報伝達 / 気孔 / リン酸化 / 脱リン酸化
Research Abstract

タイプ1プロテインフォスファターゼの機能解析を行うため、Yeast two-hybridスクリーニングを行い複数の調節サブユニット候補を得た。その中で、インヒビター3は上記フォスファターゼ活性を強く阻害する事から、青色光情報伝達系に関与する有力候補として機能解析を行ったが、その変異体は致死になってしまった。これを詳しくみると、インヒビター3は胚発生において重要な働きを担っているが、このタンパク質が破壊されると脱リン酸化活性の制御が不能になり、植物が致死すると推定された。
一方、その他の調節サブユニット候補のなかで、気孔の青色光情報伝達系に関与すると思われるものを見つけた。このタンパク質は、アミノ酸275個からなる小さなタンパク質でN-末にRVxFモチーフ、C-末にGRAMドメインを有していたが具体的な働きは不明であった。このタンパク質はタイプ1プロテインフォスファターゼと結合したが、その他のクラスのフォスファターゼ触媒サブユニットとは結合しなかった。次に、機能解析のためシロイヌナズナの変異体を用いた。シロイヌナズナにはこのタンパク質のオーソログが2つ存在した。これらにPRS2AとPRS2B(Rhosphatase Regulatory Subunit)と名づけた。この変異体の表現型を調べると、変異株prs2bでは青色光による気孔開口と孔辺細胞プロトプラストにおけるプロトン放出が約50%阻害されていた。しかし、変異株prs2aの表現型は野生型と大差なかった。
二重変異体pzs2a prs2pはprs2bよりわずかに強く青色光依存の気孔開口が抑制された。以上から、PRS2AとPRS2Bはタイプ1プロテインフオスファターゼの調節サブユニットとして働き、孔辺細胞の青色光情報伝達系で機能していると推定された。しかし、二重変異体でも抑制が100%でないので、別のものが存在する可能性は否定できない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Leaf Positioning of Arabidopsis in Response to Blue Light2008

    • Author(s)
      Inoue, et al.
    • Journal Title

      Molecular Plant 1

      Pages: 15-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of a cDNA coding cowpea (Vigna unguiculata (L. ) Walp. ) calcineurin B-like protein-interacting protein kinase, VuCIPK12008

    • Author(s)
      Imamura, et al.
    • Journal Title

      Plant Biotechnology 25

      Pages: 437-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blue light-induced autophosphorylation of phototropin is a primary step for signaling.2008

    • Author(s)
      Inoue, et al.
    • Journal Title

      PNAS 105

      Pages: 5626-5631

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Stomata of the Fern Adiantum capillus-veneris Do Not Respond to CO_2 in the Dark and Open by Photosynthesis in Guard Cells^<1[OA]>2008

    • Author(s)
      Doi, Shimazaki
    • Journal Title

      Plant Physiology 147

      Pages: 922-930

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Degradation of Sphingoid Long-Chain Base 1-Phosphates (LCB-1Ps) : Functional Characterization and Expression of AtDPLl Encoding LCB-1P Lyase Involved in the Dehydration Stress Response in Arabidopsis.2008

    • Author(s)
      Nishikawa, et al.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 49

      Pages: 1758-1763

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular basis of the functional specificities of phototropin land 22008

    • Author(s)
      Aihara, et al.
    • Journal Title

      The Plant Journal 56

      Pages: 364-375

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フォトトロピンによる気孔開口制御の分子機構2009

    • Author(s)
      島崎 研一郎
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Presentation] ホスファチジン酸は青色光による気孔開口を阻害する2009

    • Author(s)
      武宮 淳史
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Presentation] シロイヌナズナphototropin2におけるキナーゼアクティペーションループのリン酸化部位の機能解析2009

    • Author(s)
      井上 晋一郎
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Presentation] シロイヌナズナ孔辺細胞におけるアブシジン酸情報伝達の生化学的解析2009

    • Author(s)
      蛭子 雄太
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Remarks]

    • URL

      http://cellbio.biology.kyushu-u.ac.jp/shimazaki/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi