• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

受精時における精子運動能・受精能の調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19370028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 学  The University of Tokyo, 大学院・研究科, 講師 (60301785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 薫  桐蔭横浜大学, 先端医用工学センター, 助教 (70398973)
Keywords受精 / 精子活性化・誘引物質 / 精子受精能阻害物質 / 動物生理化学 / 精子走化性 / 受精能獲得 / カタユウレイボヤ / マウス
Research Abstract

本研究は,卵由来物質による精子運動調節機構及び精漿由来物質による精子の受精能調節機構の2点を中心に研究を推進している。本年度の成果は以下の通りである。
1.卵由来物質による精子運動調節機構の解明 1-1)カタユウレイボヤ精子誘引物質SAAFの精子への作用機構:カタユウレイボヤにおいて精子誘引物質SAAFの受容体め精製を試み,いくつかの候補分子が見つかった。現在このタンパク質のアミノ酸部分配列の同定を試みている。また,SAAFによる精子鞭毛運動制御機構の解析を行い,特に鞭毛内Ca^<2+>濃度変化へのNCXの役割を検討した。1-2)卵におけるSAAFの分泌調節機構:ホヤでは受精前後に卵の精子誘引能に変化が見られるが,SAAFの合成・分泌経路や,代謝機構は全く不明である。そこで卵内におけるSAAF結合タンパク質を検索し,VCP/p97をはじめとしたSAAF結合タンパク質を同定した。
2.精漿由来物質による精子の受精能調節機構の解明 2-1)SVS2受容体の同定とSVS2との相互作用の解析:我々がマウス精子受精能抑制因子として同定した精漿由来物質SVS2の精子上の受容体の同定を試み,その実体がガングリオシドGM1であることを明らかとした。2-2)SVS2KOマウスの作成:SVS2の生理的機能をより分子的に明らかにするため,svs2遺伝子のKOマスの作成を試みている,本年度はターゲティング用ベクターの作製を行った。2-3)ヒト精漿由来物質SEMGの精子に対する作用:精子運動抑制因子として知られているヒト精漿由来物質SEMGの精子に対する作用機構を調べたところ,亜鉛イオンがその作用に重要な役割を果たしていることが判った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Physiological roles of semenogelin and zinc in sperm motility and semen coagulation at ejaculation in human2008

    • Author(s)
      Yoshida, Kaoru, 他5名
    • Journal Title

      Molecular Human Reproduction 14

      Pages: 151-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス受精能破壊因子SVS2の受容体はガングリオシドGM1である2007

    • Author(s)
      吉田 薫, 他2名
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] カタユウレイボヤ精子走化性における細胞内カルシウムと鞭毛運動制御2007

    • Author(s)
      柴 小菊, 他3名
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前市
    • Year and Date
      20070920-22
  • [Presentation] カタユウレイボヤ精子誘引物質の放出に関わる卵細胞膜タンパク質の探索2007

    • Author(s)
      近藤 江里, 他4名
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前市
    • Year and Date
      20070920-22
  • [Presentation] カタユウレイボヤ精子走化性におけるNa+/Ca2+exchangerの役割2007

    • Author(s)
      丸山 虎輙, 他2名
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前市
    • Year and Date
      20070920-22
  • [Presentation] スジキレボヤ卵由来精子活性化誘引物質の部分精製2007

    • Author(s)
      平舘 裕希, 他4名
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前市
    • Year and Date
      20070920-22
  • [Presentation] カタユウレイボヤ精子走化性における細胞内カルシウム占鞭毛運動制御2007

    • Author(s)
      柴 小菊, 他2名
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前市
    • Year and Date
      20070920-22
  • [Presentation] Na+/Ca2+ exchanger modulates the flagellar wave pattern for regulation of motility activation and chemotaxis in the ascidian spermatozoa2007

    • Author(s)
      Yoshida, Manabu
    • Organizer
      Gordon Research Confernce:Fertilzation and the Activation of Development
    • Place of Presentation
      Plymouth,NH,USA
    • Year and Date
      20070715-20
  • [Presentation] Semen coagulating protein,SVS2,in mouse seminal plasma controls sperm feitility2007

    • Author(s)
      Yoshida, Manabu, 他2名
    • Organizer
      Gordon Research Conference:Fertilization and the Activation of Development
    • Place of Presentation
      Plymouth,NH,USA
    • Year and Date
      20070715-20
  • [Presentation] Sperm chemotactic behavior regulated by intracellular Ca2+ changes in the ascidian,Ciona intestinalis2007

    • Author(s)
      Yoshida, Manabu, 他2名
    • Organizer
      Gordon Research Conference:FertiliZation and the Activation of Development
    • Place of Presentation
      Plymouth,NH,USA
    • Year and Date
      20070715-20
  • [Presentation] カタユウレイボヤ精子走化性の解析2007

    • Author(s)
      吉田 学
    • Organizer
      第2回ホヤ研究集会
    • Place of Presentation
      下田市
    • Year and Date
      20070507-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi