• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

土壌性原生生物、特に「鞭毛虫類」の多様性と系統の解明

Research Project

Project/Area Number 19370031
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

堀口 健雄  Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 教授 (20212201)

Keywords土壌性鞭毛虫 / 原生生物 / 多様性 / 分子系統解析 / 微細構造
Research Abstract

今年度は土壌性鞭毛虫類の多様性解明を引き続きおこなうとともに,中でも予想外の多様性が明らかになりつつある土壌性黄金色藻類のParaphysomonasについて集中的に研究を実施した。また,ほとんど報告のない土壌性の渦鞭毛藻類も発見したのでそれについても報告する。土壌より14株(羅臼,大黒島,北大構内(北海道),〓谷(徳島),裏磐梯(福島))、淡水より1株(柳沼(福島))のParaphysomonas培養株を確立し、これら全てが既知種とは形態的・遺伝的に異なることを明らかにした。興味深い事に分子系統解析により土壌性Paraphysomonasは独自のクレードを形成した(淡水、海水産のものを少数含む)。このクレード内では,通常種の識別に用いられる鱗片形態の差は小さいにもかかわらず遺伝的距離が大きい。ここに含まれる「種」は別種として扱うのが妥当である。土壌と淡水は隣接しているがために、土壌鞭毛虫類と淡水産鞭毛虫類は共通種が存在すると考えがちである。しかしながら,今回の研究結果は土壌性の鞭毛虫は土壌という環境中で独自の進化を遂げている可能性が高いことを示しており,土壌性鞭毛虫類の進化・多様化を理解する上での意義は大きい。
一般に渦鞭毛藻類は水圏の住人であり土壌からはほとんど知られていなかった。今回その存在が明らかになった土壌性渦鞭毛藻はフィエステリア科に近縁であることが示された。2株のうち羅臼株は淡水産のTyrannodinium berolinenseとの近縁性を示したが(明らかに別種),香川株は解析方法によって結果が異なり、その類縁関係の解明には至らなかった。フィエステリア科は生活史戦略の多様な科として知られこれにさらに新たに土壌環境への適応に成功した種を発見したことは渦鞭毛藻の進化を考える上で重要な知見である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Discovery of a novel type of body scale in the marine dinoflagellate, Amphidinium cupulatisquama sp.nov.(Dinophyceae).2009

    • Author(s)
      Maiko Tamura
    • Journal Title

      Phycological Research 57

      Pages: 304-312

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 土壌性のParaphysomonas属(黄金色藻綱)と渦鞭毛藻類の分類学的研究2010

    • Author(s)
      花房友香里
    • Organizer
      日本藻類学会第34会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学,つくば市
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] 土壌に生息する従属栄養性黄金色藻類の分類学的研究2009

    • Author(s)
      花房友香里
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      山形大学,山形市
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] Diversity of soil flagellates in Japan.2009

    • Author(s)
      Yukari Hanafusa
    • Organizer
      9^<th> International Phycological Congress(第9回国際藻類学会議)
    • Place of Presentation
      オリンピック記念青少年総合センター,東京
    • Year and Date
      2009-08-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi