• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエ貧食受容体Draperを介した変性自己細胞除去の仕組み

Research Project

Project/Area Number 19370051
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中西 義信  Kanazawa University, 医学系研究科, 教授 (40172358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白土 明子  金沢大学, 医学系研究科, 講師 (90303297)
Keywords貪食 / アポトーシス / ショウジョウバェ / 小胞体 / 細胞間認識
Research Abstract

貪食受容体Draperを介したアポトーシス細胞貪食の仕組み解明を目的として研究が実施され,以下のような成果が得られた。これらの成果を記述した論文原稿が学術誌にて審査中である。
1)Draperが認識する貪食目印分子の同定と性状解析
2つのDraper結合性タンパク質のうちPretaporterと名付けた方を解析した。Pretaporterは,通常は小胞体に存在し,アポトーシス時に細胞表層に移動するタンパク質であった。発現を欠損したショウジョウバエを調べ,Pretaporterはアポトーシス細胞貪食に必要だと分かった。さらに,強制的にPretaporterを表層に発現させた細胞は,アポトーシスを起こすことなく貪食された。これらの結果より,PretaporterはDraperが認識する貪食目印分子であると結論された。もうひとっのDraper結合性タンパク質については解析途中である。
2)貪食目印分子に結合するDraperドメインの決定
Draper細胞外領域のさまざまな欠失変異体の作成を行った。ウイルスベクターを利用した小規模実験で目的タンパク質が得られることが分かり,現在は大量調製の準備を進めている。
3)貪食目印分子の標的細胞表層への出現機構の解明
Pretaporterが小胞体から細胞表層に移動する仕組みについては20年度の課題としたい。
4)Draperから伝達される食食誘導性情報経路の解明
pretaporter遺伝子は,draper遺伝子及び情報伝達因子Ced-6の遺伝子とも遺伝学的相互作用を示した。よって,Pretaporterの結合したDraperからCed-6へ情報が伝達されると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 Other

All Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Drosophilaのアポトーシス細胞貪食におけるインテグリンの役割2007

    • Author(s)
      荒井 國三
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] ショウジョウバエ貪食受容体Draperが認識するアポトーシス細胞表層分子の同定2007

    • Author(s)
      倉石 貴透
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] ショウジョウバエ感染症モデルを用いた細菌病原性と宿主免疫応答の解析2007

    • Author(s)
      中西 義信
    • Organizer
      日本薬学会関東支部第32回学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2007-10-20
  • [Presentation] Isolation of an endoplasimic reticulum protein as a candidate ligand for Draper, a Drosophila phagocytosis receptor2007

    • Author(s)
      Takayuki Kuraishi
    • Organizer
      第8回日本ショウジョウバエ研究集会
    • Place of Presentation
      淡路市
    • Year and Date
      2007-07-02
  • [Presentation] Isolation of putative Iigand for Draper, Drosophila homologue of C. elegans CED-1, responsiible for apoptotic cell clearance and axonal pruning2007

    • Author(s)
      Yoshinobu Nakanishi
    • Organizer
      Gordon Conference Apoptotic Cell Recognition and Clearance
    • Place of Presentation
      Lewiston,Maine,USA
    • Year and Date
      2007-06-19
  • [Remarks] 該当せず

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi