• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエ貪食受容体Draperを介した変性自己細胞除去の仕組み

Research Project

Project/Area Number 19370051
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中西 義信  Kanazawa University, 薬学系, 教授 (40172358)

Keywords貪食 / アポトーシス / ショウジョウバエ / 小胞体 / 細胞間認識
Research Abstract

平成20年度の交付申請書に記載した4つの目的について、以下のような研究成果が得られた。
1. DraperとPretaporterとの結合様式の決定
本課題については、まだ結論が得られていない。Pretaporterをマルトース結合タンパク質、Draper細胞外領域をGSTとの融合タンパク質として、それぞれ調製した。in vitro結合アッセイの予備的実験は済ませたが、これらの組換え型タンパク質を用いた実験はまだ行っていない。平成21年度での課題としたい。
2. Pretaporterの結合によってDraperから導かれる貧食誘導性情報伝達経路の解明
これについては、部分的ではあるが結論が得られた。ショウジョウバエを用いた遺伝学的な解析を行い、Pretaporter→Draper→Ced-6→Rac1/Rac2という経路で貧食反応が誘導されることを見いだした。Draper→Ced-6及びCed-6→Rac1/Rac2の二つの矢印にはさらに情報伝達因子が存在すると予想され、これらの同定を平成21年度での課題としたい。
3. Pretaporterのアポトーシス時での小胞体から細胞表層への移動機構の解明
この課題については、まだ手つかずの状態である。アポトーシス過程でのPretaporterの化学修飾が存在場所変更に関与すると予想しており、平成21年度での研究において、アポトーシス前後でのPretaporterの修飾の有無から調べ始めたいと考えている。
4. Draperを介した幼虫神経軸索除去における目印分子の同定
目印分子の候補であるタンパク質を既に見いだしており、それをコードする遺伝子の変異体ショウジョウバエ作成を行った。候補タンパク質の発現が消失したハエを見いだし、どの部分の遺伝子領域に変異が導入されたかを調べているところである。平成21年度での研究においては、変異型ハエを同定して、幼虫神経軸索除去への影響を調べる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] ショウジョウバエCed-6のアポトーシス細胞貪食における役割2008

    • Author(s)
      倉石貴透
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] ショウジョウバエ貪食受容体が認識するアポトーシス細胞側リガンドの同定2008

    • Author(s)
      中西義信
    • Organizer
      第17回日本アポトーシス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-08-01
  • [Presentation] Pretaporter, a Drosophila endoplasmic reticulum protein serving as a ligand for draper in phagocytosis of apoptotic cells2008

    • Author(s)
      Takayuki Kuraishi
    • Organizer
      The Seventh International Cell Death Society Symposium on Targeting cell death pathways for human diseases
    • Place of Presentation
      Shanghai Mega City, China
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] Phagocytic removal of apoptotic cells in Drosophila : identification of a receptor and ligand2008

    • Author(s)
      Yoshinobu Nakanishi
    • Organizer
      2008 spring International Convention of the Pharmaceutical Society of Korea
    • Place of Presentation
      Jeju, Republic of Korea
    • Year and Date
      2008-05-01
  • [Presentation] Characterization of CG1837 protein as a candidate ligand for Draper, a Drosophila phagocytosis receptor2008

    • Author(s)
      Takayuki Kuraishi
    • Organizer
      49^<th> Annual Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2008-04-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi