• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

気体分子を生理的エフェクターとする金属含有センサータンパク質の構造と機能

Research Project

Project/Area Number 19370059
Research InstitutionNational Institutes of Natural Sciences Okazaki Research Facilities

Principal Investigator

青野 重利  National Institutes of Natural Sciences Okazaki Research Facilities, 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (60183729)

Keywordsセンサータンパク質 / ヘム / ヘムタンパク質 / グロビンドメイン / 気体分子センサー
Research Abstract

本研究では、気体分子を生理的なエフェクターとする金属含有センサータンパク質の構造と機能の解明を目的として研究を行った。本年度は特に、ヘム(鉄ポルフィリン錯体)をセンサー本体として利用しているヘム含有型気体分子センサータンパク質を主な研究対象として研究を行った。これまでの研究で明らかにしたグロビンドメインをヘム含有センサードメインとして利用しているHemATのアミノ酸配列を参考に、DNAデータベース解析を行い、HemATと同様なグロビン型センサードメインを有していると考えられる新規なセンサータンパク質の検索を行った。その結果、分子のN末領域にグロビンドメインを、C末領域にdi-guanylate cyclaseドメインを有する新規センサータンパク質を発見し、本タンパク質をHemDGCと命名した。HemDGCの大腸菌における大量発現系の構築に成功し、その精製法の確立を行った。HemDGCは、分子中にヘムを含むホロ型酵素として精製することが出来た。精製したHemDGCの共鳴ラマン散乱スペクトル、紫外・可視吸収スペクトルの測定を行い、HemDGC中に含まれるヘムの基本的な性質を明らかにした。HemDGCは、これまでに報告されている酸素センサータンパク質HemATと同様、ヒスチジンを軸配位子とする5配位型ヘムを有しており、酸素、一酸化炭素、一酸化窒素などの外部配位子が配位することが分かった。HemDGCの生理的意義は、di-guanylate cyclase活性による環状di-GMP生成にある。本酵素活性は、外部配位子のヘムへの結合により制御されていると推定される予備的な実験結果を得た。今後は、外部配位子による酵素活性制御の分子機構の解明を目指し、各種変異体酵素の調製と、それらの詳細な解析を行う予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Protein conformation changes of HemAT-Bs upon ligand binding probed by ultraviolet resonance Raman spectroscopy2008

    • Author(s)
      Samir F.El-Mashtoly
    • Journal Title

      J.Biol.Chem 283

      Pages: 6942-6949

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The formation of hydrogen bond in the proximal heme pocket of Hem AT-Bs upon ligand binding2007

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun 357

      Pages: 1053-1057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of CO-sensing transcription activator CooA bound to exogenous ligand imidazole2007

    • Author(s)
      Hirofumi Komori
    • Journal Title

      J.Mol.Biol 367

      Pages: 864-871

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気体分子をスイッチとする生体機能制御2007

    • Author(s)
      青野 重利
    • Journal Title

      化学 62

      Pages: 68-69

  • [Presentation] タコヘモシアニンの構造改変に基づくチロシナーゼアナログの開発2008

    • Author(s)
      下川 千寿
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 鉄硫黄クラスタを有するニトロゲナーゼ転写活性化因子VnfAにおけるクラスタの役割2008

    • Author(s)
      中島 洋
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] ガスセンサーとして機能するヘムタンパク質の構造と機能2008

    • Author(s)
      青野 重利
    • Organizer
      第6回岡崎統合バィオサイエンスセンターシンポジウム
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2008-03-06
  • [Presentation] Sensing of gas molecules and signal transduction in coordinations space of sensor proteins2007

    • Author(s)
      Shigetoshi Aono
    • Organizer
      3rd International Symposium on Chemistry of Coordination Space
    • Place of Presentation
      Awaji, Japan
    • Year and Date
      2007-12-11
  • [Presentation] セカンドメッセンジャー(c-di-GMP)合成を制御する新規な酸素センサータンパク質の構造と性質2007

    • Author(s)
      吉岡 資郎
    • Organizer
      第40回酸化反応討論会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] Molecular mechanism by which heme-based sensor proteins sense their effector gas molecules2007

    • Author(s)
      Shigetoshi Aono
    • Organizer
      67th Okazaki Conference
    • Place of Presentation
      Okazaki, Japan
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] 酸素センサータンパク質HemATによるCheAリン酸化反応の制御2007

    • Author(s)
      西村 宗十
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] タコヘモシアニン最小活性ユニットの発現系構築とその酸化機能2007

    • Author(s)
      下川 千寿
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] 酸素センサータンパク質HemATによる特異的酸素認識とシグナル伝達2007

    • Author(s)
      青野 重利
    • Organizer
      第100回触媒化学討論会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] The mechanism of CO sensing in the heme-based CO sensor CooA revealed by the crystal structure of the exogenous ligand bound form2007

    • Author(s)
      Shigetoshi Aono
    • Organizer
      13th Intemational Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2007-07-17
  • [Presentation] Oxygen sensing mechanism of signal transducer protein HemAT2007

    • Author(s)
      Muneto Nishimura
    • Organizer
      13th International Conference on Biological Inorganic C
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2007-07-16
  • [Presentation] Isolation,characterization,and monooxygenase activity of the minimal functional unit of octopus hemocyanin2007

    • Author(s)
      Chizu Shimokawa
    • Organizer
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2007-07-16
  • [Presentation] グロビン型センサードメィンを有するセカンドメッセンジャー(c-di-GMP)合成酵素の酸素による活性制御2007

    • Author(s)
      澤井 仁美
    • Organizer
      第34回生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-06-22
  • [Presentation] 気体分子により駆動される生体内シグナル伝達の分子機構2007

    • Author(s)
      青野 重利
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi