2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19370065
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
神山 勉 Nagoya University, 大学院・理学研究科, 教授 (30170210)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 緑 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (20324387)
井原 邦夫 名古屋大学, 遺伝子実験施設, 助教 (90223297)
|
Keywords | バクテリオロドプシン / アーキロドプシン / イカロドプシン / X線結晶構造解析 / イオンポンプ / Gタンパク質共役レセプター / ハロロドプシン / レチナールタンパク質 |
Research Abstract |
(1)古細菌由来の光駆動プロトン輸送体であるバクテリオロドプシンの3次元結晶を用いてタンパク質内空隙への希ガスの封入の様子を明らかにした。また、希ガスの結合がプロトン輸送サイクルの反応に及ぼす影響を定量的に測定し、その結果を基に「レチナールの光異性化→水分子の再配置→プロトン移動→情報伝達」という反応スキームについて考察した。 (2)バクテリオロドプシンの3次元結晶内における光反応を調べ、反応中間体の一つであるM中間体の寿命が結晶格子力により顕著に長くなることを見出した。結晶析出剤の濃度を下げることで結晶格子力の影響が低減することを示し、この結果を構造情報とも併せて考察し、タンパク質表面から突き出たループの動きが抑えられるとM中間体からN中間体への遷移が遅くなることを明らかにした。 (3)アーキロドプシン(別種の古細菌で見つかった光駆動プロトン輸送体)の3次元結晶(空間群:P6_3)がアルカリpHでも安定に保たれることを利用して、アルカリpHで長寿命となるN中間体を捕捉し、その構造に関する情報を得た。 (4)ハロロドプシン(=光駆動塩素イオン輸送体)を大量に発現する高度好塩菌の変異体から目的のタンパク質を選択的に抽出する方法を開発するとともに、膜融合法を利用した結晶化に取り組み、微結晶ではあるが3次元結晶を得るのに成功した。 (5)視物質イカロドプシンの結晶構造解析を2.5Aの分解能で決定した。得られた構造情報を基にイカロドプシンの活性化機構について論じた。
|
Research Products
(33 results)