2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19370105
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
渡辺 一志 Osaka City University, 都市健康・スポーツ研究センター, 教授 (50167160)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 勝夫 金沢大学, 医学研究科, 教授 (60190089)
国田 賢治 大阪市立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 准教授 (20316003)
|
Keywords | 頚部前屈姿勢 / 構え姿勢 / 脳賦活 / 筋血流 / 近赤外分光法 / 運動経験 / 微少神経電図法 / 交感神経活動 |
Research Abstract |
頚部前屈姿勢(構え姿勢)を保持した場合に認められる上肢および下肢筋の血流の増加が、これまでの運動経験によって修飾されるのかどうかについて、上肢(ラケット)競技経験群、下肢(サッカー)競技経験群、運動未経験群を対象に、筋内の酸素動態、皮膚血流、心拍数、血圧、心拍出量、筋電図、代謝について検討した。その結果、上肢競技経験群では、構え姿勢に伴う上肢の筋血流量の増加が顕著であり、下肢競技経験群では、下肢の筋血流の増加が認められた。また。運動未経験群では、上肢および下肢の筋血流に顕著な変化は認められなかった。その他、測定パラメータに姿勢の変化に伴う変化は認められなかった、これらのことから、頚部前屈姿勢(構え姿勢)を保持した場合に認められる四肢の血流の変化は、運動を準備するべく支援され、運動経験によって合目的に発現していることが示唆された。また、頚部前屈姿勢(構え姿勢)保持に伴う脳賦活の影響が下肢(前脛骨筋)に認められた競技者について、血流の変化と対応した筋交感神経活動の変化について、前脛骨筋の酸素動態と微小神経電図法による腓骨神経から導出した筋交感神経活動を検討した。その結果、筋の血流増加に対応した筋交感神経活動の現弱が認められた。このことは、頚部前屈姿勢(構え姿勢)保持に伴う脳賦活の影響が運動を準備するために血管運動中枢に作用し、中枢性による機構によって血流が増加した結果であることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)