• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

自家不和合性の自他認識に関わる新たな分子遺伝機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19380005
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

神山 康夫  Mie University, 大学院・生物資源学研究科, 特任教授 (80024579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 掛田 克行  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (50221867)
土屋 亨  三重大学, 生命科学研究支援センター, 准教授 (30293806)
Keywords自家不和合性 / ヒルガオ科 / Ipomoea属 / サツマイモ野生種 / 生殖様式 / 分子遺伝学 / ゲノム解析 / 遺伝子組換え植物
Research Abstract

顕花植物に特有な自家不和合性は、自家受精を抑制し子孫の内婚弱勢を回避するのに寄与している遺伝的性質のひとつであり、進化の過程において植物ファミリー(科)ごとにそれぞれ異なる不和合性機構が確立されてきたと考えられている。本研究では、ヒルガオ科サツマイモ野生種の自家不和合性に関与する遺伝子を明らかにしその分子機構を解明するために、遺伝子地図に基づくポジショナル・クローニング法により、5種のSハプロタイプ(S1,S3,S10,S29,Sc)についてゲノム解析と遺伝子発現解析を行った。その結果、3種の雌蕊(柱頭)特異的遺伝子(SE1,SE2,SEA)と2種の雄蕊(葯・花粉)特異的遺伝子(AB2,AB3)が同定され、有力なS遺伝子候補を得た。自家和合性変異体のScハプロタイプでは、SEA,AB2,AB3.遺伝子の重複とSE2遺伝子の欠失が認められ、これらのいずれかが和合性変異に関与していると示唆された。これら遺伝子産物の蛋白質レベルでの分子的解析を行うため、候補S遺伝子を導入した大腸菌での発現と蛋白質の分離抽出、ならびに各遺伝子産物のペプチド抗体の作成を行った。その結果、大腸菌における蛋白質の誘導発現や雌蕊または雄蕊における蛋白質レベルでの発現が確認された。さらにS遺伝子候補を絞り込むために、センス・コンストラクトを導入した形質転換体を作出し自家不和合性形質への関与を調査した。この形質転換体実験で培養カルス細胞から分化した個体のうち、開花ステージに至った形質転換体の受粉試験において、導入したS1ハプロタイプのSE2遺伝子はS10柱頭の自家不和合性表現に影響を与える事が明らかとなった。本研究から、ヒルガオ科の自家不和合性に関与する雌蕊側S遺伝子としてSE2が、花粉側S遺伝子としてAB2がそれぞれ関与していることが示唆され、リセプター・リガンド相互作用による自他認識機構の関与が推測された

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Agrobacterium-mediated transformation of Ipomoea trifida, a diploid relative of sweet potato.2009

    • Author(s)
      Kakeda K, Urabayashi T, Ohashi T, Oguro T, Kowyai Y.
    • Journal Title

      Breed. Sci. 59(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Barley grain with adhering hulls is controlled by an ERF family transcription factor gene regulating alipid biosynthesis pathway2008

    • Author(s)
      Taketa S, Amano S, Tsujino Y, Sato T, Saisho D, Kakeda K, Nomura M, Suzuki T, Matsumoto T, Sato K, Kanamori H, Kawasaki S, Takeda K.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 105

      Pages: 4062-4067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular and genetic characterization of the S locus in Hordeum bulbosum L, a wild self-incompatible species related to cultivated barley2008

    • Author(s)
      Kakeda K, Ibuki T, Suzuki J, Tadano H, Kurita Y. Hanai Kowyama Y.
    • Journal Title

      Mol. Genet. Genomics 280

      Pages: 509-519

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オオムギ野生種におけるSタハプロタイプ間の比較ゲノム解析2009

    • Author(s)
      掛田克行, 大岸康佑, 石濱裕子
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] オオムギ野生種におけるS候補遺伝子周辺ゲノム領域の塩基配列解析2008

    • Author(s)
      大岸康佑, 掛田克行
    • Organizer
      日本育種学会巾部地区談話会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 遺伝子導入法を用いたオオムギ皮裸性関運遺伝子の解析2008

    • Author(s)
      清水匡史, 堀口修吾, 石原倫光, 掛田克行
    • Organizer
      日本育種学会中部地区談話会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] オオムギ皮裸性遺伝子(Nud)を導入した形質転換イネの解析2008

    • Author(s)
      石原倫光・清水匡史・掛田克行・武田真
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] オオムギ野生種のS遺伝子座周辺ゲノム領域の分子的解析2008

    • Author(s)
      掛田克行・岸康佑
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] Genomic organization of the sporophytic self incompatibility locus in Ipomoea trifida, a close relative of sweet potato.2008

    • Author(s)
      Kowyama. Y., Tsuchiva, T., Kakeda, K.
    • Organizer
      20th International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • Place of Presentation
      Kubitschek Plaza Hotel, Brasilia, Brazil
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Book] Molecular genetics of sporophytic self-incompatibility in Ipomoea, a member of the Convolvulaceae. In "Self-Incompatibilitv in Flowering Plants- Evolution, Diversity, and Mechanisms" (ed. V. E. Franklin-Tong)2008

    • Author(s)
      Kowvama Y, Tsuchiva T, Kakeda K
    • Total Pages
      259-274
    • Publisher
      Springer-Verlag, Berlin Heidelberg
  • [Book] Gene expression analysis with DNA array technology in Legumes. In "Handbook of new technologies for genetic improvement of legumes" (ed. Kirti P. B. )2008

    • Author(s)
      Watanabe M., Endo M., Hakozaki H., Masuko H., Park J., Tsuchiva T.
    • Total Pages
      467-476
    • Publisher
      CRC Press
  • [Remarks]

    • URL

      http://miuse.mie-u.ac.jp:8080/items-by-author?author=Kowyama,+Yasuo

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi