• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コムギおよびダイズ品質の圃場間・圃場内変動をもたらす要因の解析と可変量管理

Research Project

Project/Area Number 19380012
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲村 達也  Kyoto University, 農学研究科, 教授 (00263129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 訓久  京都大学, 農学研究科, 准教授 (50232129)
村主 勝彦  京都大学, 農学研究科, 助教 (10226483)
Keywords土壌水分 / 耕起同時播種 / パス解析
Research Abstract

(1)試験圃場における土壌理化学性(T-N, T-C,透水性および粒径組成など)などを10×10mメッシュで実測した。
(2)耕起同時播種時の土壌水分、播種後の砕土率、出芽深度を10×10mメッシュで実測した。
(3)苗立ち数と苗立ち時の地上部重・窒素保有量、コムギの小穂分化期と出穂期およびダイズ開花始期と着莢期の地上部重と窒素保有量をリモートセンシングにより10×10mメッシュで測定した。10圃場を測定対象の単位とするため、航空機画像はコストが高くなるので、生研センターと荏原が開発した携帯型リモートセンシングを使用した。
(4)品質と収量の圃場別データを収集した。
(5)コムギでは、パス解析により、播種時の土壌特性の影響を受ける苗立ち数(初期生育量)と出芽深度がその後の生育過程(生殖生長始期における地上部生育量)と収量を介して、品質を規定する機構を解明した。
(6)ダイズでは、リモートセンシングにより推定した収穫指数と成熟期地上部乾物重を用いて収量を予測する重回帰モデルを作成した。
(7)小麦施肥播種機を用いて、あらかじめ設計された播種量と施肥量になるようにGPSで位置方位を検出しながら、可変量制御によって施肥播種作業を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「丹波黒」の生産変動要因に関する研究 第1報 福知山市夜久野町大油子集落における2006年の実態調査より2008

    • Author(s)
      本間香貴, 御子柴北斗, 森壽, 岡井仁志, 白岩立彦, 稲村達也
    • Journal Title

      作物研究 53

      Pages: 25-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 耕起深度と播種時土壌水分が田畑輪換田における水稲後コムギの収量と品質に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      平田大輔, 清水久弘, 深澤暁, 飯田訓久, 稲村達也
    • Organizer
      日本作物学会第227回講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場エポカルつくば
    • Year and Date
      2009-03-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi