• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内共生Cardinium細菌の普遍的分布と免疫応答

Research Project

Project/Area Number 19380032
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

後藤 哲雄  茨城大学, 農学部, 教授 (60178449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 博明  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫・微生物相互作用研究ユニット, ユニット長 (40343991)
Keywords細胞内共生細菌 / Cardinium / Wolbachia / 細胞質不和合性 / マイクロアレイ / 抗菌タンパク質 / 免疫応答
Research Abstract

本研究では、節足動物の性を操る体内共生微生物CardiniumとWolbachiaについて、以下の課題を検討した。
1.Cardiniumによる生殖操作の解明と他の共生微生物との二重感染による相互作用の解明:総計12属47種218個体群を検討した結果、ハダニ類5種18個体群がCardiniumとWolbachiaに二重感染していた。二重感染個体群の生殖不和合性は、いずれもWolbachiaによる作用であり、Cardiniumはこの作用を増強したり、干渉したりしないことが分かった。また、CardiniumとSpiroplasmaの二重感染は、1属1種1個体群で見つかったが、生殖への作用はなかった。WolbachiaとSpiroplasmaの二重感染は、1属2種4個体群で検出されたが、生殖への影響はなかった。Rickettsiaに感染している個体群はいなかった。
2.Cardiniumによる遺伝的雄の雌性化:チャノヒメハダニの両性生殖系統は、雄を産出したが、Cardiniumには感染していなかった。また、交配を行っても産雌性には影響せず、雌性化であることを再確認した。
3.EST解析:昆虫類に比べ、系統的にハダニに近いカブトガニの免疫システムに関わる遺伝子をハダニESTデータより探索した。免疫機構の上流にあり、細菌により誘導されるセリンプロテアーゼであるFactor Cに相同性のある遺伝子がハダニESTより見つかった。その遺伝子のアミノ酸配列にはトリプシン様のセリンプロテアーゼに見られるドメイン構造が存在した。また昆虫から哺乳類まで共通した自然免疫のレセプターであるTollと相同性のある遺伝子も見つかり、この遺伝子のアミノ酸配列中にはLeuclne-rich repeat domainが存在した。
4.dsx-like geneの解析:dsxに配列の似た遺伝子は、昆虫からも見つかり、共通の重要な働きをしていることが推察される。雌雄ともに発現しており、スプライシングのパターンも同じであることから、性決定に係わるとは考えにくかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differentially expressed genes in silkworm cell cultures in response to infection by Wolbachia and Cardinium endosymbionts.2011

    • Author(s)
      Nakamura, Y., T.Gotoh, S.Imanishi, K.Mita, T.J.Kurtti, H.Noda
    • Journal Title

      Insect Mol.Biol.

      Volume: 20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナス科植物の重要害虫である侵入種ミツユビナミハダニ2010

    • Author(s)
      後藤哲雄
    • Journal Title

      植物防疫

      Volume: 64 Pages: 261-265

  • [Presentation] 共生細菌のゲノム研究:この10年の歩みと今後の展開2011

    • Author(s)
      野田博明
    • Organizer
      第55回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] 「アジサイナミハダニ」の意外な結末2011

    • Author(s)
      後藤哲雄
    • Organizer
      第55回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] Host cell immune responses against infection of Wolbachia, Cardinium and Rickettsia2010

    • Author(s)
      Nakamura, Y., K.Watanabe, H.Noda
    • Organizer
      Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology "Biology of Symbiosis"
    • Place of Presentation
      つくば市エポカル国際会議場
    • Year and Date
      20101207-20101208
  • [Presentation] ハダニにおいて細胞質不和合性を誘導する共生微生物Cardinium2010

    • Author(s)
      吉岡主税・北嶋康樹・野田博明・後藤哲雄
    • Organizer
      第19回日本ダニ学会大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2010-09-12
  • [Presentation] ミツユビナミハダニの生活史と薬剤感受性2010

    • Author(s)
      後藤哲雄
    • Organizer
      第19回日本ダニ学会大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi