• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

翅形成マスター遺伝子を用いた翅獲得メカニズムの解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 19380035
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

新美 輝幸  Nagoya University, 大学院・生命農学研究科, 助教 (00293712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳沼 利信  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60135332)
Keywords翅形成マスター遺伝子 / 翅起源
Research Abstract

地球上で昆虫が繁栄してきた要因の一つとして、翅の獲得が挙げられる。昆虫翅の進化的な由来については古くから議論され、いくつかの仮説が提唱されているものの、未だに決定的な証拠は示されていない。この昆虫翅の起源の問題にアプローチするために有翅昆虫に最も近縁な無翅昆虫であるシミ目に属するマダラシミ(Thermobia domestica)に着目した。昆虫の翅形成については、主にショウジョウバエにおける研究から、vestigial(vg)およびscalloped (sd)の両遺伝子が必須の機能を有することが明らかとなっている。そこで本研究では、マダラシミからクローニングしたvgおよびsdについて、RT-PCR法により各体節における発現解析を行った。その結果、マダラシミのvgは胸部全体節で高い発現を有していることが明らかとなった。興味深いことに、有翅昆虫において通常翅の存在しない前胸でもマダラシミにおいては他の胸部体節と同程度の発現が認められた。マダラシミの胸部各体節には側背板と呼ばれる背板側方部の突出構造が存在しており、この構造から翅が派生したとされる仮説が提唱されている。今回の結果から、vgが側背板のような突出構造の形成に関与している可能性が示唆された。
また、飛べないテントウムシの作出法を開発する過程で、これまで明らかにされていなかったsdの新規機能を発見した。さらに、このsdの新規機能はチャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)においても保存されていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] マダラシミにおけるvestigialおよびscallopedの発現解析2009

    • Author(s)
      大出高弘, 増本三香, 三輪雅代, 大場裕一, 柳沼利信, 新美輝幸
    • Organizer
      平成21年度蚕糸・昆虫機能学術講演会-日本蚕糸学会第79回大会-
    • Place of Presentation
      東京農工大学農学部
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] ニジュウヤホシテントウscallopedの機能および発現解析2008

    • Author(s)
      大出高弘, 増本三香, 三輪雅代, 松浦宏典, 柳沼利信, 新美輝幸
    • Organizer
      日本蚕糸学会中部支部第64回・東海支部大会第60回
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部
    • Year and Date
      2008-11-27
  • [Presentation] RNAi法を用いた新規生物農薬の開発2008

    • Author(s)
      新美輝幸
    • Organizer
      アグリビジネス創出フェア2008
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム展示ホール
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Presentation] 昆虫翅の起源麹の起源の解明をめざして-マダラシミにおけるembryonic RNAi法の確立-2008

    • Author(s)
      大出高弘, 増本三香, 柳沼利信, 新美輝幸
    • Organizer
      第44回日本節足動物発生学会
    • Place of Presentation
      信州大学理学部
    • Year and Date
      2008-05-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi